今年もあとわずか
2018年12月30日 MTG、大会レポート今年もあとわずかですね。
ツイッター始めたので、こっちに書くことがあまりなくなってきました。
あっちで書いてこっちで書くのも面倒だったりします。
せっかくなので、昨日今年最後のマジックの大会に行ってきたので、その簡易結果でも。
「トリコドレイク」
クリーチャー
4奇怪なドレイク
4弾けるドレイク
2パルン=ニヴ、ミゼット
スペル
4選択
4ショック
4潜水
1アズカンタの探索
3呪文貫き
4航路の作成
1発見+発現
3溶岩コイル
2轟音のクラリオン
1標の稲妻
土地
4蒸気抗
4硫黄の滝
4聖なる鋳造所
2断崖の避難所
8島
1イゼットのギルド門
サイドボード
1パルン=ニヴ、ミゼット
2イゼットの副長、ラル
1焦熱の連続砲撃
2イクサランの束縛
1呪文貫き
1溶岩コイル
1封じ込め
1猛竜の幼生
2軽蔑的な一撃
1標の稲妻
晴れる屋2周年記念スタンダード。
Round1vsビッグレッド××
Round2vsグリクシスコントロール○×○
Round3vsグリクシスコントロール○○
ダブルマリガンから島セットで土地ストップ。相手の《諜報活動》を《呪文貫き》ではじいて、返しで《聖なる鋳造所》ドローからショックインして《アズカンタの探索》をセット。あとは探索で不要牌墓地送って変身させて、サーチしてアド取って勝ち。
Round4vs青単テンポ○×○
Round5vs緑黒ミッドレンジ×○×
2戦目:《殺戮の暴君》2体の上から《パルン=ニヴ、ミゼット》で2回攻撃。スペル唱えまくってぎりぎり削る。
1、3戦目は《殺戮の暴君》がどうにもならず負け。
3-2で12位でした。
2周年ということで、最終順位の下1桁が2の人にアルティメットマスターズ配布してました。12位だったので、パックもらえたのですが、タシグルが出てきてがっかり。
ボロス天使を環境最初の方から使っていたのですが、あまり成績が振るわず、途中でジェスカイコントロールに。それでもなかなか勝てなかったのですが、このデッキを使い始めて勝率は多少上がって気はします。メイン、サイドを少しいじって、殺戮の暴君対策も入れて、次環境までにもう1回は使用したいって思ってます。
ツイッター始めたので、こっちに書くことがあまりなくなってきました。
あっちで書いてこっちで書くのも面倒だったりします。
せっかくなので、昨日今年最後のマジックの大会に行ってきたので、その簡易結果でも。
「トリコドレイク」
クリーチャー
4奇怪なドレイク
4弾けるドレイク
2パルン=ニヴ、ミゼット
スペル
4選択
4ショック
4潜水
1アズカンタの探索
3呪文貫き
4航路の作成
1発見+発現
3溶岩コイル
2轟音のクラリオン
1標の稲妻
土地
4蒸気抗
4硫黄の滝
4聖なる鋳造所
2断崖の避難所
8島
1イゼットのギルド門
サイドボード
1パルン=ニヴ、ミゼット
2イゼットの副長、ラル
1焦熱の連続砲撃
2イクサランの束縛
1呪文貫き
1溶岩コイル
1封じ込め
1猛竜の幼生
2軽蔑的な一撃
1標の稲妻
晴れる屋2周年記念スタンダード。
Round1vsビッグレッド××
Round2vsグリクシスコントロール○×○
Round3vsグリクシスコントロール○○
ダブルマリガンから島セットで土地ストップ。相手の《諜報活動》を《呪文貫き》ではじいて、返しで《聖なる鋳造所》ドローからショックインして《アズカンタの探索》をセット。あとは探索で不要牌墓地送って変身させて、サーチしてアド取って勝ち。
Round4vs青単テンポ○×○
Round5vs緑黒ミッドレンジ×○×
2戦目:《殺戮の暴君》2体の上から《パルン=ニヴ、ミゼット》で2回攻撃。スペル唱えまくってぎりぎり削る。
1、3戦目は《殺戮の暴君》がどうにもならず負け。
3-2で12位でした。
2周年ということで、最終順位の下1桁が2の人にアルティメットマスターズ配布してました。12位だったので、パックもらえたのですが、タシグルが出てきてがっかり。
ボロス天使を環境最初の方から使っていたのですが、あまり成績が振るわず、途中でジェスカイコントロールに。それでもなかなか勝てなかったのですが、このデッキを使い始めて勝率は多少上がって気はします。メイン、サイドを少しいじって、殺戮の暴君対策も入れて、次環境までにもう1回は使用したいって思ってます。
ショーダウン
2018年11月18日 MTG、大会レポートショーダウンに参加してきました。
17人の4回戦
「Boros Angels」
クリーチャー
4トカートリの儀仗兵
4善意の騎士
4輝かしい天使
3再燃するフェニックス
3正義の模範、オレリア
3黎明をもらたすもの、ライラ
スペル
3ショック
4溶岩コイル
4ベナリア史
2イクサランの束縛
2裁きの一撃
土地
4断崖の避難所
4戦場の鍛冶場
7山
9平地
Round1 vs ジェスカイコントロール:××(クラリオン4発を1戦目で撃たれたのは事故)
Round2 bye
Round3 赤単:〇〇
Round4 エスパーコントロール:〇
で2-2.パックは獲得ならず…コントロールきつい…
ボロス、赤単が多いと踏んで、アダントの先兵を抜いたのですが、結果的には失敗でしたが、メタ的にはあっていたかと。半数以上はボロス、赤単、白ウィニー
だったと思います。
フェニックスが微妙に思えてしまう。シャライに変えてオレリア、ライラの避雷針になってもらった方が、ビートメタとしてもいいんじゃないかと思う。
次回アダントの先兵を入れると、ビートばっかりにあたってしまうんでしょうね…
17人の4回戦
「Boros Angels」
クリーチャー
4トカートリの儀仗兵
4善意の騎士
4輝かしい天使
3再燃するフェニックス
3正義の模範、オレリア
3黎明をもらたすもの、ライラ
スペル
3ショック
4溶岩コイル
4ベナリア史
2イクサランの束縛
2裁きの一撃
土地
4断崖の避難所
4戦場の鍛冶場
7山
9平地
Round1 vs ジェスカイコントロール:××(クラリオン4発を1戦目で撃たれたのは事故)
Round2 bye
Round3 赤単:〇〇
Round4 エスパーコントロール:〇
で2-2.パックは獲得ならず…コントロールきつい…
ボロス、赤単が多いと踏んで、アダントの先兵を抜いたのですが、結果的には失敗でしたが、メタ的にはあっていたかと。半数以上はボロス、赤単、白ウィニー
だったと思います。
フェニックスが微妙に思えてしまう。シャライに変えてオレリア、ライラの避雷針になってもらった方が、ビートメタとしてもいいんじゃないかと思う。
次回アダントの先兵を入れると、ビートばっかりにあたってしまうんでしょうね…
関西帝王戦スタンダート
2018年8月15日 MTG、大会レポート関西帝王前哨戦スタンダードに参加してきました
参加人数は51人の5回戦+SE
「ガルタストンピィ」
クリーチャー
4ラノワールのエルフ
4マーフォークの枝渡り
4屑鉄場のたかり屋
4鉄葉のチャンピオン
3打ち壊すブロントドン
3不屈の神、ロナス
3蔦草牝馬
1カル・シスマの恐怖、殺し爪
1新緑の機械巨人
3原初の飢え、ガルタ
スペル
3顕在的防御
2キランの真意号
1生命の力、ニッサ
土地
14森
3ハシェブのオアシス
3花盛りの湿地
4森林の墓地
サイドボード
3強迫
2野望のカルトーシュ
2栄光の刻
2英雄的介入
2再利用の賢者
1領事の戦艦、スカイソブリン
1顕在的防御
1原初の飢え、ガルタ
1貪る死肉あさり
Round1vs鉄葉ストンピィ:×〇×
1戦目:相手のメインに投入されている《領事の戦艦、スカイソブリン》にやられる。
2戦目:《原初の飢え、ガルタ》を4ターン目に降臨して押し勝つ。
3戦目:ダブマリ&マナスクリューで死亡。
Round2vsエスパーコントロール:××
1戦目:序盤の展開をきれいに裁かれて負け。。
2戦目:《ブラスカの侮辱》を手札から3枚、《奔流の機械巨人》から2枚撃たれる。それでもライフ1まで追い詰めるも負け。あるターンでラノエル2体で攻撃していれば、1点削れた場面を攻撃せず、クリーチャーを展開→《燻蒸》打たれるされたのでもったいなかった。
Round3vs白青副陽コントロール:〇×〇
1戦目:《ドミナリアの英雄、テフェリー》出されるも《原初の飢え、ガルタ》をバウンスされず。テフェリー無視して本体殴って勝ち。
2戦目:出てきた《ライラ》がどうにもならず負け。
3戦目:《魔術遠眼鏡》で手札にない《ビビアン・リード》を指定される。《ラノワールのエルフ》《鉄葉のチャンピオン》の動きで押し勝つ。
Round4vsグリクシスミッドレンジ:〇〇
1戦目:《蔦草牝馬》x2を展開したら《焼け付く双陽》を打たれる。そのせいで手札でガルタが腐ったままになるも、《屑鉄場のたかり屋》2体並べてガルタを出して殴って勝つ。
2戦目:《鉄葉のチャンピオン》x2に打たれる《ヴラスカの侮辱》を《顕在的防御》で守って勝ち。
Round5vsマルドゥミッドレンジ:〇××
1戦目:全体除去を打たれず、相手の除去が切れて《蔦草牝馬》で勝ち。
2戦目:《ライラ》《ベンゼンロック》が並んで負け。
3戦目:お互い1枚。相手《ライラ》《ベンゼンロック》と展開して負け。
Round6vs赤単アグロ:〇〇
1戦目:相手1土地なので、その間に殴って勝つ。
2戦目:こちらのクリーチャーのサイズが大きく、《スカイソブリン》が活躍して勝ち。
ということで3勝3敗でした。帝王にはなれなかったよ・・・
前日のFNMで3-0したので、優勝ポイントで《不屈の神、ロナス》を追加したものの、ほとんど引かずでした。
参加人数は51人の5回戦+SE
「ガルタストンピィ」
クリーチャー
4ラノワールのエルフ
4マーフォークの枝渡り
4屑鉄場のたかり屋
4鉄葉のチャンピオン
3打ち壊すブロントドン
3不屈の神、ロナス
3蔦草牝馬
1カル・シスマの恐怖、殺し爪
1新緑の機械巨人
3原初の飢え、ガルタ
スペル
3顕在的防御
2キランの真意号
1生命の力、ニッサ
土地
14森
3ハシェブのオアシス
3花盛りの湿地
4森林の墓地
サイドボード
3強迫
2野望のカルトーシュ
2栄光の刻
2英雄的介入
2再利用の賢者
1領事の戦艦、スカイソブリン
1顕在的防御
1原初の飢え、ガルタ
1貪る死肉あさり
Round1vs鉄葉ストンピィ:×〇×
1戦目:相手のメインに投入されている《領事の戦艦、スカイソブリン》にやられる。
2戦目:《原初の飢え、ガルタ》を4ターン目に降臨して押し勝つ。
3戦目:ダブマリ&マナスクリューで死亡。
Round2vsエスパーコントロール:××
1戦目:序盤の展開をきれいに裁かれて負け。。
2戦目:《ブラスカの侮辱》を手札から3枚、《奔流の機械巨人》から2枚撃たれる。それでもライフ1まで追い詰めるも負け。あるターンでラノエル2体で攻撃していれば、1点削れた場面を攻撃せず、クリーチャーを展開→《燻蒸》打たれるされたのでもったいなかった。
Round3vs白青副陽コントロール:〇×〇
1戦目:《ドミナリアの英雄、テフェリー》出されるも《原初の飢え、ガルタ》をバウンスされず。テフェリー無視して本体殴って勝ち。
2戦目:出てきた《ライラ》がどうにもならず負け。
3戦目:《魔術遠眼鏡》で手札にない《ビビアン・リード》を指定される。《ラノワールのエルフ》《鉄葉のチャンピオン》の動きで押し勝つ。
Round4vsグリクシスミッドレンジ:〇〇
1戦目:《蔦草牝馬》x2を展開したら《焼け付く双陽》を打たれる。そのせいで手札でガルタが腐ったままになるも、《屑鉄場のたかり屋》2体並べてガルタを出して殴って勝つ。
2戦目:《鉄葉のチャンピオン》x2に打たれる《ヴラスカの侮辱》を《顕在的防御》で守って勝ち。
Round5vsマルドゥミッドレンジ:〇××
1戦目:全体除去を打たれず、相手の除去が切れて《蔦草牝馬》で勝ち。
2戦目:《ライラ》《ベンゼンロック》が並んで負け。
3戦目:お互い1枚。相手《ライラ》《ベンゼンロック》と展開して負け。
Round6vs赤単アグロ:〇〇
1戦目:相手1土地なので、その間に殴って勝つ。
2戦目:こちらのクリーチャーのサイズが大きく、《スカイソブリン》が活躍して勝ち。
ということで3勝3敗でした。帝王にはなれなかったよ・・・
前日のFNMで3-0したので、優勝ポイントで《不屈の神、ロナス》を追加したものの、ほとんど引かずでした。
関西帝王前哨戦とサイコロを探し求めて
2018年8月4日 MTG、大会レポート
晴れる屋の関西帝王前哨戦スタンダードに参加してきました
参加人数は21人の5回戦。
「緑ガルタ+黒タッチ」
クリーチャー
4ラノワールのエルフ
2キランの真意号
4マーフォークの枝渡り
4鉄葉のチャンピオン
3打ち壊すブロントドン
2不屈の神、ロナス
3蔦草牝馬
2カル・シスマの恐怖、殺し爪
1新緑の機械巨人
3原初の飢え、ガルタ
スペル
4冒険の衝動
3顕在的防御
1生命の力、ニッサ
土地
14森
1穢れた果樹園
1ハシェブのオアシス
4花盛りの湿地
4森林の墓地
サイドボード
3強迫
3野望のカルトーシュ
2大厄災
2英雄的介入
2優位宣言
2没収の曲杖
1領事の戦艦、スカイソブリン
Round1vsグリクシスミッドレンジ:〇×〇
1戦目:1マリガン。《キランの真意号》スタートだけど、序盤がグダグダの展開。その後のクリーチャーを展開できたのが5ターン目。除去やカウンターを受けながら、展開が長引いて負けそうな感じでしたが、《原初の飢え、ガルタ》が通ってそのままフィニッシュ。
2戦目:《スカラベの神》で《ラノワールのエルフ》を釣られ、殴られて負ける。というかそれ以外は追放されてしまった。
3戦目:2ターン目《強迫》で《ヴラスカの侮辱》を抜く。残りの相手のハンドは《削剥》《暗記+??》《スカラベの神》《奔流の機械巨人》と土地。こちらは《不屈の神、ロナス》→《蔦草牝馬》と展開してそのまま殴って勝つ。
Round2vs赤単:〇××
1戦目:相手が土地1枚で止まったので展開して勝ち。
2戦目:テンポよく押し切られる。
3戦目:《ケルドの炎》の3章能力で丁度9点削られて負け。
Round3vs青単霊気貯蔵庫:×〇×
1戦目:《霊気貯蔵庫》→《逆説的な結果》で大量の0~1マナファクトを回収され、50点ビームくらって負け。
2戦目:《強迫》で《霊気貯蔵庫》を抜いて、《不屈の神、ロナス》《鉄葉のチャンピオン》で押し切る。
3戦目:相手は《逆説的な結果》でカードを引きまくるもキーカードを引かない。こちらはマナだけ出てクリーチャーは《ラノワールのエルフ》x3と《カル・シスマの恐怖、殺し爪》のみ。
相手の場に《ウルザの後継、カーン》が出て-2能力を連打。カーンのおかわりも出てきて、複数体の12/12の構築物トークンに圧殺される。
Round4vs白緑ビッグマナ:〇〇
1戦目、2戦目ともに《ラノワールのエルフ》→《鉄葉のチャンピオン》《鉄葉のチャンピオン》の黄金ムーブで勝ち。
お相手はマナ加速から《サンドワームの収斂》を出すデッキのもよう。
Round5vs青緑マーフォーク:〇〇
1戦目、2戦目ともに質量で押し勝つ。
写真1枚目は6ターン目の再現です。4体ともトランプル持ちの33点パンチ!
ということで3勝2敗。オポ差で9位…8位入賞でポイントゲット!ならずでした。
課題は黒をタッチする必要があるのかということと、《原初の飢え、ガルタ》が要るかどうかですかね。
2色だと、どうしてもタップインしなければならない状況が出てくることがあるので、そのタップインで1ターン展開が遅れてしまう…ということも。《強迫》は全体除去など抜いたり、《野望のカルトーシュ》は赤単に効きそうですし、代わりのカードが緑に見つかれば。
《原初の飢え、ガルタ》は…まあ、このデッキの夢ですね。なしバージョンも試してみる?
この後は難波にダイスを買いに。6面ダイスがいつの間にかなくなっていて、プレリで手に入る20面ダイスばかり…
さすがにこれは…と思い、イエサブに行ってきました。
ダイスの種類がいっぱいありすぎて結構迷っていました。さすが多種多様なボードゲームを取り扱っているイエサブ!カジノ落ち品っぽい高額なダイスから、重量感のあるダイスまで。
様々な種類のダイスを買おうか迷いましたが、並べて乗せる時の統一感を意識して、ウッドダイスを3個と1の面が東方キャラのダイスを1個購入。プレインズウォーカーに乗せる8面ダイスと、マイナスカウンター用を1個買いました。
これらの使い心地と見た目でまた買い足したりするかもしれません。
参加人数は21人の5回戦。
「緑ガルタ+黒タッチ」
クリーチャー
4ラノワールのエルフ
2キランの真意号
4マーフォークの枝渡り
4鉄葉のチャンピオン
3打ち壊すブロントドン
2不屈の神、ロナス
3蔦草牝馬
2カル・シスマの恐怖、殺し爪
1新緑の機械巨人
3原初の飢え、ガルタ
スペル
4冒険の衝動
3顕在的防御
1生命の力、ニッサ
土地
14森
1穢れた果樹園
1ハシェブのオアシス
4花盛りの湿地
4森林の墓地
サイドボード
3強迫
3野望のカルトーシュ
2大厄災
2英雄的介入
2優位宣言
2没収の曲杖
1領事の戦艦、スカイソブリン
Round1vsグリクシスミッドレンジ:〇×〇
1戦目:1マリガン。《キランの真意号》スタートだけど、序盤がグダグダの展開。その後のクリーチャーを展開できたのが5ターン目。除去やカウンターを受けながら、展開が長引いて負けそうな感じでしたが、《原初の飢え、ガルタ》が通ってそのままフィニッシュ。
2戦目:《スカラベの神》で《ラノワールのエルフ》を釣られ、殴られて負ける。というかそれ以外は追放されてしまった。
3戦目:2ターン目《強迫》で《ヴラスカの侮辱》を抜く。残りの相手のハンドは《削剥》《暗記+??》《スカラベの神》《奔流の機械巨人》と土地。こちらは《不屈の神、ロナス》→《蔦草牝馬》と展開してそのまま殴って勝つ。
Round2vs赤単:〇××
1戦目:相手が土地1枚で止まったので展開して勝ち。
2戦目:テンポよく押し切られる。
3戦目:《ケルドの炎》の3章能力で丁度9点削られて負け。
Round3vs青単霊気貯蔵庫:×〇×
1戦目:《霊気貯蔵庫》→《逆説的な結果》で大量の0~1マナファクトを回収され、50点ビームくらって負け。
2戦目:《強迫》で《霊気貯蔵庫》を抜いて、《不屈の神、ロナス》《鉄葉のチャンピオン》で押し切る。
3戦目:相手は《逆説的な結果》でカードを引きまくるもキーカードを引かない。こちらはマナだけ出てクリーチャーは《ラノワールのエルフ》x3と《カル・シスマの恐怖、殺し爪》のみ。
相手の場に《ウルザの後継、カーン》が出て-2能力を連打。カーンのおかわりも出てきて、複数体の12/12の構築物トークンに圧殺される。
Round4vs白緑ビッグマナ:〇〇
1戦目、2戦目ともに《ラノワールのエルフ》→《鉄葉のチャンピオン》《鉄葉のチャンピオン》の黄金ムーブで勝ち。
お相手はマナ加速から《サンドワームの収斂》を出すデッキのもよう。
Round5vs青緑マーフォーク:〇〇
1戦目、2戦目ともに質量で押し勝つ。
写真1枚目は6ターン目の再現です。4体ともトランプル持ちの33点パンチ!
ということで3勝2敗。オポ差で9位…8位入賞でポイントゲット!ならずでした。
課題は黒をタッチする必要があるのかということと、《原初の飢え、ガルタ》が要るかどうかですかね。
2色だと、どうしてもタップインしなければならない状況が出てくることがあるので、そのタップインで1ターン展開が遅れてしまう…ということも。《強迫》は全体除去など抜いたり、《野望のカルトーシュ》は赤単に効きそうですし、代わりのカードが緑に見つかれば。
《原初の飢え、ガルタ》は…まあ、このデッキの夢ですね。なしバージョンも試してみる?
この後は難波にダイスを買いに。6面ダイスがいつの間にかなくなっていて、プレリで手に入る20面ダイスばかり…
さすがにこれは…と思い、イエサブに行ってきました。
ダイスの種類がいっぱいありすぎて結構迷っていました。さすが多種多様なボードゲームを取り扱っているイエサブ!カジノ落ち品っぽい高額なダイスから、重量感のあるダイスまで。
様々な種類のダイスを買おうか迷いましたが、並べて乗せる時の統一感を意識して、ウッドダイスを3個と1の面が東方キャラのダイスを1個購入。プレインズウォーカーに乗せる8面ダイスと、マイナスカウンター用を1個買いました。
これらの使い心地と見た目でまた買い足したりするかもしれません。
グランプリ京都レポート
2015年4月22日 MTG、大会レポート日本で初開催となるレガシーによるグランプリ!
場所は古都、京都!!
参加人数は多分2000人超。
おそらく2年半ぶりとなるレガシーの参加ですが、どうなることやら。
「赤単バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
3渋面の溶岩使い
4大歓楽の幻霊
スペル
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4Chain Lightning
4裂け目の稲妻
3二股の稲妻
4発展の代価
4火炎破
2硫黄の渦
土地
4沸騰する小湖
4乾燥台地
2血染めのぬかるみ
10山
サイドボード
3大始祖の遺産
3紅蓮破
3罠の橋
3粉々
1硫黄の渦
1灼熱の血
1焼尽の猛火
ラウンド1 BYE
ラウンド2vsジャンド:×○×
1戦目:相手ダブルマリガンでこちら先行。そして相性のいいジャンド。
山8枚を抱え大地主に。まさかの負け。
2戦目:《罠の橋》で攻撃を止めているあいだに焼いて勝ち。
3戦目:こちらマリガン。そして大地主。《タルモゴイフ》2体に殺される。
ラウンド3vsデスタク:○○
1戦目:《ルーンの母》を《二股の稲妻》で焼くスタート。相手は土地2枚で止まり、《スレイベンの守護者、サリア》→火力、を3ターン連続で繰り返してるあいだに、《ゴブリンの先達》と火力で勝ち。
2戦目:順調に焼いて勝ち。
ラウンド4vsエスパー石鍛冶:○×○
1戦目:火力打ち込んで勝ち。
2戦目:相手先手2ターン目に繰り出される《赤の防御円》!
赤を好んで使っていたとき、身内の白デッキにはサイドに必ずこの赤コップが4枚入っていた・・・そのトラウマが蘇る!あとはネメシスで殴られるだけのお仕事です・・・って節子、それサンドバックや!仕事とちゃう!
3戦目:《ゴブリンの先達》x3のハンドをキープ。内1体が通り、1体はカウンター、1体は農場送りに。火力と先達で勝ち。
ラウンド5vsエスパー石鍛冶:○○
1戦目:火力で相手のクリーチャーを焼き続け、《渋面の溶岩使い》がライフを削り切る。
2戦目:《黄金牙タシグル》が出てくるも、本体焼いて勝ち。
ラウンド6vsエルフ:○○
1戦目:相手先手で《緑の太陽の頂点》→《ドライアドの東屋》スタート。こちらはその東屋を《二股の稲妻》と本体を焼くスタート。《クィリーオンのレインジャー》《ワイアウッドの共生虫》など次々に焼かなければならないクリーチャーが出てくるので、そちらに火力を回す。そのあいだに引いた《渋面の溶岩使い》で本体を焼き続ける。相手の《自然の秩序》に対応して、《火炎破》と《稲妻》を打ち込んで勝ち。
2戦目:《罠の橋》《硫黄の渦》を貼る。《緑の太陽の頂点》を打たれるも《再利用の賢者》などの、エンチャントやアーティファクトを割るカードを出されることなく、《渋面の溶岩使い》で焼いて勝ち。
ラウンド7vsBURデルバー:○×○
1戦目:《墓忍び》で2回殴られるが、焼いて勝ち。
2戦目:《秘密を掘り下げる者》《疾風のマングース》2体づつ殴られる。負け。
3戦目:《硫黄の渦》にカウンターを打たせて《罠の橋》を通す。デルバー、墓忍びと出されるも、《突然の衰微》を打たれるまで、《罠の橋》がターンを稼いでくれて、1手差で火力引き込んで勝ち。
ラウンド8vsカナディアンスレッショスド:××
1戦目:相手ライフ4まで追い詰めるも、ひっくり返った2体のデルバーに殺される。
2戦目:相手ドブンハンドで負け。マングース→デルバー→タルモと繋げられ、火力をピッチでカウンターされたら負けますわ。
ラウンド9vsジャンド
ここまで6-2。何度かこの戦績まで来たことはあるけど、最後の1勝が遠い。さて、今回は?
1戦目:こちら先手の相手ダブマリ。今回は事故らずに勝ち。
2戦目:マリガンの上、土地1枚キープ。次ターンのトップ次第で勝てるところで、相手《血編み髪のエルフ》。《強迫》がめくれたことにより、相手のライフを詰める手段が1枚減ってしまい、トップ勝負に持ち込めなくなる。負け。
3戦目:先手《ゴブリンの先達》《ゴブリンの先達》《溶岩の撃ち込み》《発展の代価》《Chain
Lightning》《山》《血染めのぬかるみ》。これ勝ったハンドでしょう。
《ヴェールのリリアナ》出されて、無理やり《火炎破》打たされ土地1枚になるも、相手のライフは既に1でこちらのライフは17。《二股の稲妻》で焼き切る。勝ち
○×○
というわけで初日7-2フィニッシュ。初の2日目へ!!
コンボを全く踏まなかったのが今回の勝因に違いない。
ラウンド10vsオムニテル:○××
1戦目:こちら先手のガイドx3、Chainx2、裂け目、土地1枚キープ。
相手が《渦巻く知識》x4《思案》x3《時を超えた探索》と撃ちまくるも、《実物提示教育》を引けなかったらしく勝ち。
2、3戦目:どちらか1本取れたら・・・無理でしたー。
ラウンド11vsオムニテル:○××、覚前プロ
1戦目:ガイド、大歓楽と展開し、パーツ揃えられる前に焼き切る。
2戦目:相手のライフを3まで追い詰めるも、コンボされて負け。
3戦目:《ゴブリンの先達》《ゴブリンの先達》《溶岩の撃ち込み》《Chain Lightning》《Chain
Lightning》《山》《フェッチ》の3キル狙えるハンドを秒キープ!
2キルされました~
こちらのハンドをギタ調で見られた時、3ターン目で負けると思ったのでしょうか、2ペイでギタ調で無理やりパーツ引き寄せられました。
ラウンド12vs白緑歴伝:××
1戦目:ゲーム開始時に突然の《神聖の力線》!?!? 無理ですわ。ヽ(´Д`;)ノ
2戦目:4ターン目に《セラの聖域》→聖域出し直しで白歴伝。《ファイレクシアの非生》→《神聖の力線》→《鳩散らし》で負け。
ラウンド13vs親和:○××
1戦目:《渋面の溶岩使い》でクリーチャーをちまちま焼いて、本体火力叩き込んで勝ち。
2戦目:《罠の橋》貼って攻撃を封じる。あとは火力でじっくり焼くだけ・・・と思っていたら、《頭蓋囲い》がついてパワー20を超えた《エーテリウムの達人》が《投げ飛ばし》で飛んできた!!
3戦目:ノーランドマリガン→ノーランドマリガン→土地1枚キープ。《虚空の盃》X=1で置かれて死亡。
ラウンド14vsBUG石鍛冶:××
1戦目:負け
2戦目:負け
ラウンド15vsエスパー石鍛冶:×○×
1戦目:《殴打頭蓋》と《死儀礼のシャーマン》がさばけなくなり負け。
2戦目:本体焼いて勝ち。
3戦目:負けたようです。
というわけで二日目は・・・まさかの全敗!!!!!!!!!
でも楽しかったです。
ネタにできる負けもそこそこあったし、何より二日目に残れたことが嬉しかったですね。
敗因があるとすれば、デッキ分布的にオムニテル>ドレッジ、リアニだと思っていたので、《大始祖の遺産》ではなく《難問の鎮め屋》がすればよかったかなと。どっちか迷っていたのですが、結局前者にしました。次があるのならそのように調整したいですね。
場所は古都、京都!!
参加人数は多分2000人超。
おそらく2年半ぶりとなるレガシーの参加ですが、どうなることやら。
「赤単バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
3渋面の溶岩使い
4大歓楽の幻霊
スペル
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4Chain Lightning
4裂け目の稲妻
3二股の稲妻
4発展の代価
4火炎破
2硫黄の渦
土地
4沸騰する小湖
4乾燥台地
2血染めのぬかるみ
10山
サイドボード
3大始祖の遺産
3紅蓮破
3罠の橋
3粉々
1硫黄の渦
1灼熱の血
1焼尽の猛火
ラウンド1 BYE
ラウンド2vsジャンド:×○×
1戦目:相手ダブルマリガンでこちら先行。そして相性のいいジャンド。
山8枚を抱え大地主に。まさかの負け。
2戦目:《罠の橋》で攻撃を止めているあいだに焼いて勝ち。
3戦目:こちらマリガン。そして大地主。《タルモゴイフ》2体に殺される。
ラウンド3vsデスタク:○○
1戦目:《ルーンの母》を《二股の稲妻》で焼くスタート。相手は土地2枚で止まり、《スレイベンの守護者、サリア》→火力、を3ターン連続で繰り返してるあいだに、《ゴブリンの先達》と火力で勝ち。
2戦目:順調に焼いて勝ち。
ラウンド4vsエスパー石鍛冶:○×○
1戦目:火力打ち込んで勝ち。
2戦目:相手先手2ターン目に繰り出される《赤の防御円》!
赤を好んで使っていたとき、身内の白デッキにはサイドに必ずこの赤コップが4枚入っていた・・・そのトラウマが蘇る!あとはネメシスで殴られるだけのお仕事です・・・って節子、それサンドバックや!仕事とちゃう!
3戦目:《ゴブリンの先達》x3のハンドをキープ。内1体が通り、1体はカウンター、1体は農場送りに。火力と先達で勝ち。
ラウンド5vsエスパー石鍛冶:○○
1戦目:火力で相手のクリーチャーを焼き続け、《渋面の溶岩使い》がライフを削り切る。
2戦目:《黄金牙タシグル》が出てくるも、本体焼いて勝ち。
ラウンド6vsエルフ:○○
1戦目:相手先手で《緑の太陽の頂点》→《ドライアドの東屋》スタート。こちらはその東屋を《二股の稲妻》と本体を焼くスタート。《クィリーオンのレインジャー》《ワイアウッドの共生虫》など次々に焼かなければならないクリーチャーが出てくるので、そちらに火力を回す。そのあいだに引いた《渋面の溶岩使い》で本体を焼き続ける。相手の《自然の秩序》に対応して、《火炎破》と《稲妻》を打ち込んで勝ち。
2戦目:《罠の橋》《硫黄の渦》を貼る。《緑の太陽の頂点》を打たれるも《再利用の賢者》などの、エンチャントやアーティファクトを割るカードを出されることなく、《渋面の溶岩使い》で焼いて勝ち。
ラウンド7vsBURデルバー:○×○
1戦目:《墓忍び》で2回殴られるが、焼いて勝ち。
2戦目:《秘密を掘り下げる者》《疾風のマングース》2体づつ殴られる。負け。
3戦目:《硫黄の渦》にカウンターを打たせて《罠の橋》を通す。デルバー、墓忍びと出されるも、《突然の衰微》を打たれるまで、《罠の橋》がターンを稼いでくれて、1手差で火力引き込んで勝ち。
ラウンド8vsカナディアンスレッショスド:××
1戦目:相手ライフ4まで追い詰めるも、ひっくり返った2体のデルバーに殺される。
2戦目:相手ドブンハンドで負け。マングース→デルバー→タルモと繋げられ、火力をピッチでカウンターされたら負けますわ。
ラウンド9vsジャンド
ここまで6-2。何度かこの戦績まで来たことはあるけど、最後の1勝が遠い。さて、今回は?
1戦目:こちら先手の相手ダブマリ。今回は事故らずに勝ち。
2戦目:マリガンの上、土地1枚キープ。次ターンのトップ次第で勝てるところで、相手《血編み髪のエルフ》。《強迫》がめくれたことにより、相手のライフを詰める手段が1枚減ってしまい、トップ勝負に持ち込めなくなる。負け。
3戦目:先手《ゴブリンの先達》《ゴブリンの先達》《溶岩の撃ち込み》《発展の代価》《Chain
Lightning》《山》《血染めのぬかるみ》。これ勝ったハンドでしょう。
《ヴェールのリリアナ》出されて、無理やり《火炎破》打たされ土地1枚になるも、相手のライフは既に1でこちらのライフは17。《二股の稲妻》で焼き切る。勝ち
○×○
というわけで初日7-2フィニッシュ。初の2日目へ!!
コンボを全く踏まなかったのが今回の勝因に違いない。
ラウンド10vsオムニテル:○××
1戦目:こちら先手のガイドx3、Chainx2、裂け目、土地1枚キープ。
相手が《渦巻く知識》x4《思案》x3《時を超えた探索》と撃ちまくるも、《実物提示教育》を引けなかったらしく勝ち。
2、3戦目:どちらか1本取れたら・・・無理でしたー。
ラウンド11vsオムニテル:○××、覚前プロ
1戦目:ガイド、大歓楽と展開し、パーツ揃えられる前に焼き切る。
2戦目:相手のライフを3まで追い詰めるも、コンボされて負け。
3戦目:《ゴブリンの先達》《ゴブリンの先達》《溶岩の撃ち込み》《Chain Lightning》《Chain
Lightning》《山》《フェッチ》の3キル狙えるハンドを秒キープ!
2キルされました~
こちらのハンドをギタ調で見られた時、3ターン目で負けると思ったのでしょうか、2ペイでギタ調で無理やりパーツ引き寄せられました。
ラウンド12vs白緑歴伝:××
1戦目:ゲーム開始時に突然の《神聖の力線》!?!? 無理ですわ。ヽ(´Д`;)ノ
2戦目:4ターン目に《セラの聖域》→聖域出し直しで白歴伝。《ファイレクシアの非生》→《神聖の力線》→《鳩散らし》で負け。
ラウンド13vs親和:○××
1戦目:《渋面の溶岩使い》でクリーチャーをちまちま焼いて、本体火力叩き込んで勝ち。
2戦目:《罠の橋》貼って攻撃を封じる。あとは火力でじっくり焼くだけ・・・と思っていたら、《頭蓋囲い》がついてパワー20を超えた《エーテリウムの達人》が《投げ飛ばし》で飛んできた!!
3戦目:ノーランドマリガン→ノーランドマリガン→土地1枚キープ。《虚空の盃》X=1で置かれて死亡。
ラウンド14vsBUG石鍛冶:××
1戦目:負け
2戦目:負け
ラウンド15vsエスパー石鍛冶:×○×
1戦目:《殴打頭蓋》と《死儀礼のシャーマン》がさばけなくなり負け。
2戦目:本体焼いて勝ち。
3戦目:負けたようです。
というわけで二日目は・・・まさかの全敗!!!!!!!!!
でも楽しかったです。
ネタにできる負けもそこそこあったし、何より二日目に残れたことが嬉しかったですね。
敗因があるとすれば、デッキ分布的にオムニテル>ドレッジ、リアニだと思っていたので、《大始祖の遺産》ではなく《難問の鎮め屋》がすればよかったかなと。どっちか迷っていたのですが、結局前者にしました。次があるのならそのように調整したいですね。
グランプリ神戸~簡易レポート~
2014年8月24日 MTG、大会レポート8/23,4にGPT神戸に参加してきました。
参加人数は2270人。日本で2番目に多い大会となりました。
会場も神戸国際センターを1階と2階も使いように。1階はサイドイベントやバイヤーブース、トレードコーナーなどが中心で、大会は2階で行われました。
「赤白バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
3欠片の飛来
3二股の稲妻
4頭蓋割り
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
2焼尽の猛火
3血の手の炎
土地
4沸騰する小湖
4乾燥台地
4聖なる鋳造所
7山
サイドボード
4ゲリラ戦術
3摩耗+損耗
2粉々
1二股の稲妻
1火山の流弾
2破壊放題
2突然のショック
ラウンド1vs:親和:○○
1戦目:後手
相手マリガン後、《オバールモックス》《空僻地》《はばたき飛行機械》《大霊堂のスカージ》《大霊堂のスカージ》と展開してきたので、《二股の稲妻》で2体のスカージを焼く。あとは《ゴブリンの先達》火力で勝ち、
2戦目:相手の展開が遅く、火力で焼いて勝ち。
ラウンド2vsトロン:×○×
1戦目:後手
相手の2ターン目に《呪文滑り》が着地するいやらしい展開。4ターン目にはトロンが揃って《ワームとぐろエンジン》が着地。gg。
2戦目:相手の展開がグダっているあいだに、《ゴブリンの先達》と火力で焼き切る。
3戦目:お互いにマリガン。こちら土地1キープ。相手は土地2枚で止まり、場には起動するマナのない《探検の地図》が。手札に《粉々》があったので、2枚目の土地を引けたらそれを割ろうと思っていたのですが、2枚目の土地は全く来ず。次ターンに地図を起動されて、マナを伸ばされて負け。
ラウンド3vsメリーラポッド:××
1戦目;後手
《スパイクの飼育者》《台所の嫌がらせ屋》と展開されて、ライフを6点ゲインされる。あと1点削れずに負け。
2戦目:無限コンボ決められて負け。
ラウンド4vs黒青フェアリータッチタルモ:×○×
1戦目:後手
相手の2ターン目に《呪文滑り》降臨。さらに《ヴェンディリオン三人衆》から《霧縛りの徒党》と出てきてクロックで負け。今日は滑りんよく見ます。
2戦目:焼き切る。
3戦目:序盤は土地2枚で止まり、《ゴブリンの先達》《渋面の溶岩使い》と展開するも、除去されてしまう。先達で相手のハンドに《殴打頭蓋》がわかっている状態で、火力で相手のライフを1まで削るが、土地しか引かずバッター着地。ライフゲインされ負け。
ラウンド5vs白ビート:○××
1戦目:先手
相手が土地詰まり。平地と《運命の大立物》が出たのみ。火力で焼き切る。
2戦目:2マリ。《コーの火歩き》はやめてください。死んでしまいます。
3戦目:火力で焼き切る。
どうやら相手のデッキには《コーの火歩き》がメイン4積みだったらしい・・・(;´д`)
ラウンドvs殻:×○×
1戦目:先手
プレイミスで負け。《復活の声》は焼いておくべきだった・・・
2戦目:火力で焼き切る。
3戦目:負け。
ラウンド7vs白緑オーラ:○○
1戦目:後手
相手土地詰まり。《地平線上の梢》と《平地》しか見ないまま焼き切る。
2戦目:2ターン目に《シナラの岩礁渡り》が着地。相手のデッキがオーラだとわかる。
《怨恨》2枚付けられるものの、火力で焼き切って勝ち。
ラウンド8vs青緑感染:○○
1戦目:後手
こちらマリガン。相手3マリ。
1ターン目《渋面の溶岩使い》、2ターン目《渋面の溶岩使い》x2でビート。相手の場には感染クリーチャーが出るも、火力とラヴァマンで焼いて、本体も火力で焼いて勝つ。
2戦目:《呪文滑り》出されたり、《怨恨》《自然の要求》でライフゲインされるものの、火力で焼き切る。
ラウンド9vsヘイトベアー:×○○
1戦目:後手
土地1枚キープしたら、《スレイベンの守護者サリア》《修復の天使》と出されて負け。
2戦目:火力で焼き切る。
3戦目:土地1枚キープで《ゴブリンの先達》をプレイ。相手が《流刑への道》をプレイして土地事故解消。相手の土地が2枚で止まっているあいだに火力で焼いて勝ち。
ということで5-4でした。がっつり負けましたが、楽しかったです。
本戦を優勝したのは同じく赤白バーンだったようですね。グランプリモダンは来年はないですが、バーンのヘイト値はかなり高くなったもよう。
大会の運営もかなりスムーズでよかったです。
次はタルキール覇王譚までお休みですかね。
GPT神戸
2014年8月2日 MTG、大会レポート コメント (4)7/26・8/2にGPT神戸に参加してきました。
「赤白バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
4苛立たしい小悪魔
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
3欠片の飛来
2二股の稲妻
4頭蓋割り
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
2焼尽の猛火
土地
1凱旋の神殿
4沸騰する小湖
4乾燥台地
4聖なる鋳造所
6山
サイドボード
4溶鉄の雨
3摩耗+損耗
2粉々
1火山の流弾
1破壊放題
2突然のショック
2灼熱の血
7/26の大会は3-4でした。
つづいて8/2の大会。
「赤白バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
3欠片の飛来
3二股の稲妻
4頭蓋割り
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
2焼尽の猛火
3血の手の炎
土地
4沸騰する小湖
4乾燥台地
4聖なる鋳造所
7山
サイドボード
4ゲリラ戦術
3摩耗+損耗
2粉々
1火山の流弾
1破壊放題
2突然のショック
1焼尽の猛火
1二股の稲妻
5-1-1でトップ8に残り、準決勝没でした。
デッキもあらかた形が決まってきて、手応えもあった結果でした。
あとは本番頑張るだけですかね。
「赤白バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
4苛立たしい小悪魔
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
3欠片の飛来
2二股の稲妻
4頭蓋割り
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
2焼尽の猛火
土地
1凱旋の神殿
4沸騰する小湖
4乾燥台地
4聖なる鋳造所
6山
サイドボード
4溶鉄の雨
3摩耗+損耗
2粉々
1火山の流弾
1破壊放題
2突然のショック
2灼熱の血
7/26の大会は3-4でした。
つづいて8/2の大会。
「赤白バーン」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
3欠片の飛来
3二股の稲妻
4頭蓋割り
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
2焼尽の猛火
3血の手の炎
土地
4沸騰する小湖
4乾燥台地
4聖なる鋳造所
7山
サイドボード
4ゲリラ戦術
3摩耗+損耗
2粉々
1火山の流弾
1破壊放題
2突然のショック
1焼尽の猛火
1二股の稲妻
5-1-1でトップ8に残り、準決勝没でした。
デッキもあらかた形が決まってきて、手応えもあった結果でした。
あとは本番頑張るだけですかね。
GP北京
2014年3月15日 MTG、大会レポートGP北京に行ってきました。
参加人数は18人の5回戦。デッキは少しだけ調整した赤信心+白。
最近、このデッキが見なくなっちゃってますね。なんでだろう?青新人に弱いからかな?
『赤信心+白』
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4モーギスの匪賊
2鍛治の神パーフォロス
4嵐の息吹きのドラゴン
スペル
4岩への繋ぎ止め
3ミジウムの迫撃砲
2稲妻の一撃
土地
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1ボロスのギルド門
13山
サイドボード
2異端の輝き
2太陽の勇者エルズペス
3燃え立つ大地
1ミジウムの迫撃砲
2摩耗+損耗
2宿命的火災
2安らかな眠り
1戦導者のらせん
前回からの変更点は、《マグマの噴流》を《稲妻の一撃》に。《夜帳の死霊》《責め苦の伝令》などのタフネス3を焼くためにしました。
サイドではドレッジ対策に《安らかな眠り》。コントロールは3色が基本のような感じになっているので《燃え立つ大地》を投入。あとは黒信心用に《摩耗+消耗》を追加しました。
ラウンド1vsオロスバーン:○○
ラウンド2vsオロスコントロール?:×○×
ラウンド3vs黒信心+青:○○
ラウンド4vsエスパコントロール:×○○
ラウンド5vs???:ID
3-1-1の5位でシングルエリミネーションへ。
準々決勝vs青信心:×○×
で1没、2パックゲットでした。やはり青信心が苦手すぎます。
《摩耗+損耗》《異端の輝き》より《存在の破棄》の方が《海の神、タッサ》その他エンチャント・アーティファクトに対処しやすいので、そっちのほうがいいかもしれません。次のスタンはそんな感じで行きましょうか。
参加人数は18人の5回戦。デッキは少しだけ調整した赤信心+白。
最近、このデッキが見なくなっちゃってますね。なんでだろう?青新人に弱いからかな?
『赤信心+白』
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4モーギスの匪賊
2鍛治の神パーフォロス
4嵐の息吹きのドラゴン
スペル
4岩への繋ぎ止め
3ミジウムの迫撃砲
2稲妻の一撃
土地
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1ボロスのギルド門
13山
サイドボード
2異端の輝き
2太陽の勇者エルズペス
3燃え立つ大地
1ミジウムの迫撃砲
2摩耗+損耗
2宿命的火災
2安らかな眠り
1戦導者のらせん
前回からの変更点は、《マグマの噴流》を《稲妻の一撃》に。《夜帳の死霊》《責め苦の伝令》などのタフネス3を焼くためにしました。
サイドではドレッジ対策に《安らかな眠り》。コントロールは3色が基本のような感じになっているので《燃え立つ大地》を投入。あとは黒信心用に《摩耗+消耗》を追加しました。
ラウンド1vsオロスバーン:○○
ラウンド2vsオロスコントロール?:×○×
ラウンド3vs黒信心+青:○○
ラウンド4vsエスパコントロール:×○○
ラウンド5vs???:ID
3-1-1の5位でシングルエリミネーションへ。
準々決勝vs青信心:×○×
で1没、2パックゲットでした。やはり青信心が苦手すぎます。
《摩耗+損耗》《異端の輝き》より《存在の破棄》の方が《海の神、タッサ》その他エンチャント・アーティファクトに対処しやすいので、そっちのほうがいいかもしれません。次のスタンはそんな感じで行きましょうか。
ゲームデー
2014年3月2日 MTG、大会レポートゲームデーに行ってきました。
デッキは白から緑に変えた赤信心。
『赤信心+白』
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4モーギスの匪賊
2鍛治の神パーフォロス
4嵐の息吹きのドラゴン
スペル
4岩への繋ぎ止め
2ミジウムの迫撃砲
3マグマの噴流
土地
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1ボロスのギルド門
13山
サイドボード
4異端の輝き
2太陽の勇者エルズペス
1マグマの噴流
2ミジウムの迫撃砲
2宿命的火災
1紅蓮の達人チャンドラ
1パーフォロスの槌
1軍勢の集結
1戦導者のらせん
1戦目vsグルール:○○
2戦目vsエスパーコントロール:××
3戦目vsグルール:○○
4戦目vsラクドスアグロ:○○
5戦目:ID
シングルエリミネーション
準々決勝vsグルール:×○○
準決勝vs青信心:××
で《苦痛の予見者》フォイルゲットです。
久々にいいところまで行った気がします。グルールが多かったので、メイン《ミジウムの迫撃砲》x3、《マグマの噴流》x2のほうがいいかもしれません。
グルールにあまり負ける気がしないので、今のグルールがいっぱいいる環境にマッチしているのかもしれません。
デッキは白から緑に変えた赤信心。
『赤信心+白』
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4モーギスの匪賊
2鍛治の神パーフォロス
4嵐の息吹きのドラゴン
スペル
4岩への繋ぎ止め
2ミジウムの迫撃砲
3マグマの噴流
土地
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1ボロスのギルド門
13山
サイドボード
4異端の輝き
2太陽の勇者エルズペス
1マグマの噴流
2ミジウムの迫撃砲
2宿命的火災
1紅蓮の達人チャンドラ
1パーフォロスの槌
1軍勢の集結
1戦導者のらせん
1戦目vsグルール:○○
2戦目vsエスパーコントロール:××
3戦目vsグルール:○○
4戦目vsラクドスアグロ:○○
5戦目:ID
シングルエリミネーション
準々決勝vsグルール:×○○
準決勝vs青信心:××
で《苦痛の予見者》フォイルゲットです。
久々にいいところまで行った気がします。グルールが多かったので、メイン《ミジウムの迫撃砲》x3、《マグマの噴流》x2のほうがいいかもしれません。
グルールにあまり負ける気がしないので、今のグルールがいっぱいいる環境にマッチしているのかもしれません。
GPTクアラルンプール
2014年1月11日 MTG、大会レポートPTQクアラルンプールに姫路まで行って参加してきました。
参加員数は117人の7回戦+シングルエリミネーション。
okb氏とどちらが多く勝てるか勝負して、負けたら次回のデッキ構築は相手に任せるというもの。
以前はそれでバベルを遣わされたので、今度はこちらがデッキを構築したいところ。
「赤信心+緑」
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4ボロスの反攻者
4チャンドラのフェニックス
4モーギスの匪賊
2鍛冶の神、パーフォロス
4嵐の息吹のドラゴン
スペル
3ドムリ・ラーデ
3ミジウムの迫撃砲
2マグマの噴流
1紅蓮の達人チャンドラ
土地
4踏み鳴らされる地
4奔放の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1グルールのギルド門
13山
サイドボード
4霧裂きのハイドラ
3垂直落下
2破壊的な享楽
2漸増爆弾
1電報
1神々の憤怒
1パーフォロスの槌
1マグマの噴流
GP静岡の時より《紅蓮の達人チャンドラ》を3枚から1枚に減らしました。
そのスロットに《鍛冶の神、パーフォロス》を入れて、メインデッキは完成。
青信心が減ったことで、メインの《ミジウムの迫撃砲》を1枚《マグマの噴流》に変え、オルゾフウィニーに対して、占術を利用するようにした方がよかったかもしれません。《凍結燃焼の奇魔》もあまり見なくなりましたし。
《冒涜の悪魔》に対してサイドの《垂直落下》は3枚では不足なので、次回からは4枚積みに変更しようと思います。
ラウンド1:vsジャンドコントロール:○○
ラウンド2:vs黒信心:××
ラウンド3:vsオルゾフウィニー:○××
ラウンド4:vs:○○
ラウンド5:vs黒信心:××
ラウンド6:vsバントコントロール:○×○
ラウンド7:vsオロスコントロール:○×○:
4-3の勝ち越しとなりました。
okb氏との勝負に勝ったので、デッキを構築してそれを使わせる権利を獲得。
さて何か面白いデッキを作ってみたいところです。
参加員数は117人の7回戦+シングルエリミネーション。
okb氏とどちらが多く勝てるか勝負して、負けたら次回のデッキ構築は相手に任せるというもの。
以前はそれでバベルを遣わされたので、今度はこちらがデッキを構築したいところ。
「赤信心+緑」
クリーチャー
4灰の盲信者
4炎樹族の使者
4ボロスの反攻者
4チャンドラのフェニックス
4モーギスの匪賊
2鍛冶の神、パーフォロス
4嵐の息吹のドラゴン
スペル
3ドムリ・ラーデ
3ミジウムの迫撃砲
2マグマの噴流
1紅蓮の達人チャンドラ
土地
4踏み鳴らされる地
4奔放の神殿
3ニクスの神殿、ニクソス
1グルールのギルド門
13山
サイドボード
4霧裂きのハイドラ
3垂直落下
2破壊的な享楽
2漸増爆弾
1電報
1神々の憤怒
1パーフォロスの槌
1マグマの噴流
GP静岡の時より《紅蓮の達人チャンドラ》を3枚から1枚に減らしました。
そのスロットに《鍛冶の神、パーフォロス》を入れて、メインデッキは完成。
青信心が減ったことで、メインの《ミジウムの迫撃砲》を1枚《マグマの噴流》に変え、オルゾフウィニーに対して、占術を利用するようにした方がよかったかもしれません。《凍結燃焼の奇魔》もあまり見なくなりましたし。
《冒涜の悪魔》に対してサイドの《垂直落下》は3枚では不足なので、次回からは4枚積みに変更しようと思います。
ラウンド1:vsジャンドコントロール:○○
ラウンド2:vs黒信心:××
ラウンド3:vsオルゾフウィニー:○××
ラウンド4:vs:○○
ラウンド5:vs黒信心:××
ラウンド6:vsバントコントロール:○×○
ラウンド7:vsオロスコントロール:○×○:
4-3の勝ち越しとなりました。
okb氏との勝負に勝ったので、デッキを構築してそれを使わせる権利を獲得。
さて何か面白いデッキを作ってみたいところです。
GP横浜
2013年3月9日 MTG、大会レポートGP横浜は1-3でドロップ。
そのあとに、西横浜に初代エヴァパチがあるので打ちに行って20k負け。
そのあとは最終戦で負けてしまったokb氏とS田氏と合流しご飯を食べる。
翌日は朝10時に目が覚めて、サイドイベントに参加できなかったので秋葉原へ行く。思ってたよりもたいしたことなく、1時間ほどして横浜に戻る。そのあとは会場に戻る気がなくなったのでそのまま家に帰る。
なんか全体的に花粉と風邪とでしんどくて、ノリ気のしないGP横浜でした…
そのあとに、西横浜に初代エヴァパチがあるので打ちに行って20k負け。
そのあとは最終戦で負けてしまったokb氏とS田氏と合流しご飯を食べる。
翌日は朝10時に目が覚めて、サイドイベントに参加できなかったので秋葉原へ行く。思ってたよりもたいしたことなく、1時間ほどして横浜に戻る。そのあとは会場に戻る気がなくなったのでそのまま家に帰る。
なんか全体的に花粉と風邪とでしんどくて、ノリ気のしないGP横浜でした…
グランプリ横浜トライアル
2013年2月11日 MTG、大会レポートグランプリ横浜トライアル
「Red and Black」
クリーチャー
4流城の貴族
4ラクドスの哄笑者
4灰の盲信者
4ボロスの反攻者
4地獄乗り
4オリヴィア・ヴォルダーレン
スペル
4火柱
4灼熱の槍
4旋律堀り
土地
3魂の洞窟
4ラクドスのギルド門
4血の墓所
4竜髑髏の山頂
サイドボード
2頭蓋割り
2ヴェールのリリアナ
2ラクドスの復活
3ラクドスの魔除け
2轟く激震
2忌むべき者のかがり火
2地下世界の人脈
ラウンド1vs極上の血:○○
ラウンド2vs呪禁バント:○×○
ラウンド3vsジャンド:×○○
ラウンド4vsトリコ:○×○
ラウンド5:ID
決勝トーナメント1回戦vsジャンド:××
で1没でした。3バイ獲得ならずでした…
「Red and Black」
クリーチャー
4流城の貴族
4ラクドスの哄笑者
4灰の盲信者
4ボロスの反攻者
4地獄乗り
4オリヴィア・ヴォルダーレン
スペル
4火柱
4灼熱の槍
4旋律堀り
土地
3魂の洞窟
4ラクドスのギルド門
4血の墓所
4竜髑髏の山頂
サイドボード
2頭蓋割り
2ヴェールのリリアナ
2ラクドスの復活
3ラクドスの魔除け
2轟く激震
2忌むべき者のかがり火
2地下世界の人脈
ラウンド1vs極上の血:○○
ラウンド2vs呪禁バント:○×○
ラウンド3vsジャンド:×○○
ラウンド4vsトリコ:○×○
ラウンド5:ID
決勝トーナメント1回戦vsジャンド:××
で1没でした。3バイ獲得ならずでした…
GP
2012年12月15日 MTG、大会レポート11/30
仕事が予定より長引いて7時前に帰宅。
そのあとokbカーで名古屋へ。
11時30頃にホテルについて、少しだけデッキを回す。
1時くらいに就寝・・・
12/1
6時30分に起床。
7時にホテルをでて会場へ向かう。
大会が始まるも2勝3敗でドロップ。トレードして時間を潰す。
7時前に会場を離れて夕食へ。コーチンうまうま(^^)
ホテルに戻って10時くらいまで明日のレガシーのデッキ調整。
12/2
6時30分に起床。
7時過ぎにホテルを出て会場へ向かう。
7時40分に会場に着く。レベッカのプレイマットが余裕で変える順番だったが、興味ないのでそのまま
デッキ登録へ。今思えば少しもったいなかったかも。
レガシーは1勝3敗でドロップ。まだまだ続けたかったが、トレードがしたかったのでヤメ。
結構いろいろなカードが手に入りました。これで赤黒ゾンビが組める。
7時くらいに会場を出て、知人をokbカーで拾って夕食→帰宅。
気づいたら車の中で爆睡してました。
やっぱり旅マジックは面白いですね。
次はグランプリ横浜。
皆さんお疲れ様でした。
仕事が予定より長引いて7時前に帰宅。
そのあとokbカーで名古屋へ。
11時30頃にホテルについて、少しだけデッキを回す。
1時くらいに就寝・・・
12/1
6時30分に起床。
7時にホテルをでて会場へ向かう。
大会が始まるも2勝3敗でドロップ。トレードして時間を潰す。
7時前に会場を離れて夕食へ。コーチンうまうま(^^)
ホテルに戻って10時くらいまで明日のレガシーのデッキ調整。
12/2
6時30分に起床。
7時過ぎにホテルを出て会場へ向かう。
7時40分に会場に着く。レベッカのプレイマットが余裕で変える順番だったが、興味ないのでそのまま
デッキ登録へ。今思えば少しもったいなかったかも。
レガシーは1勝3敗でドロップ。まだまだ続けたかったが、トレードがしたかったのでヤメ。
結構いろいろなカードが手に入りました。これで赤黒ゾンビが組める。
7時くらいに会場を出て、知人をokbカーで拾って夕食→帰宅。
気づいたら車の中で爆睡してました。
やっぱり旅マジックは面白いですね。
次はグランプリ横浜。
皆さんお疲れ様でした。
ゲームデー
2012年10月27日 MTG、大会レポートゲームデーに参加してきました。
人数が多すぎたため、2つのブロックに分かれての対戦でした。
『ラクドス』
クリーチャー
4ラクドスの嘲笑者
4流城の貴族
4ラクドスの切り刻み教徒
4稲妻のやっかい者
4灰の盲信者
3ファルケンラスの貴種
スペル
3護民官のサーベル
4火柱
4灼熱の槍
3硫黄の流弾
土地
4竜髑髏の山頂
4血の墓所
1魂の洞窟
14山
サイド
3裏切りの血
2死儀礼のシャーマン
2究極の価格
4悲劇的な過ち
3強迫
round1vs4色リアニ
1戦目:《遥か見》→《忌まわしい回収》→《屈葬の儀式》フラッシュバックで、墓地の《グリセルブランド》釣られて負け。
2戦目:イチマリ→土地引きすぎて負け。
××:0―2
round2vsジャンドコントロール
1戦目:《ラクドスの嘲笑者》→《ラクドスの切り刻み教徒》と出して殴る。
相手が《吸血鬼の夜鷲》を出すも、《灼熱の槍》で焼く。
こちらの土地が2枚で止まり、相手は夜鷲を追加。《火柱》2発で無理やり道を開く。
3枚目の土地を引いて、《ラクドスの嘲笑者》を《稲妻のやっかい者》で速効付けて殴る。相手の引きがあまりよくないようで、そのまま殴って勝ち。
2戦目:相手の《オリヴィア・ヴォルダーレン》を除去出来ずに負け。
3戦目:《ラクドスの嘲笑者》《灰の盲信》とクリーチャーを展開していき、最後は《硫黄の流弾》の陰鬱5点で勝ち。
○×○:2―1
round3vs3色リアニ
1戦目:クリーチャー展開して《硫黄の流弾》の陰鬱5点で勝ち。
2戦目:相手に《スラーグ牙》を出されるも、《ファルケンラスの貴主》に《護民官のサーベル》を付けて二回殴る。最後は《硫黄の流弾》陰鬱5点で勝ち。
○○:2―0
round4vsグリクシスコントロール
1戦目:速効クリーチャー達が殴ってライフを削る。勝ち。
2戦目:速効クリーチャー達が殴ってライフを削る。相手の《轟く激震》で、こちらのクリーチャーが全滅するも、《ラクドスの嘲笑者》を《稲妻のやっかい者》で結魂して速効付けて殴る。オリヴィアを出して来たので、《灼熱の槍》2発叩きこんで勝ち。
○○:2―0
round5vsバントコントロール
1戦目:2マリした相手に普通に殴って勝ち。
2戦目:《至高の評決》打たれても、サーベルの付いた切り刻み教徒がライフを削る。勝ち。
○○:2―0
4勝1敗で5位でした。
コントロールにしか当たってませんが、メタ次第ならラクドスもありなんじゃないかと。サイドは要調整。メインの火柱がかなり腐ってたので、そのへん調整したいです。
人数が多すぎたため、2つのブロックに分かれての対戦でした。
『ラクドス』
クリーチャー
4ラクドスの嘲笑者
4流城の貴族
4ラクドスの切り刻み教徒
4稲妻のやっかい者
4灰の盲信者
3ファルケンラスの貴種
スペル
3護民官のサーベル
4火柱
4灼熱の槍
3硫黄の流弾
土地
4竜髑髏の山頂
4血の墓所
1魂の洞窟
14山
サイド
3裏切りの血
2死儀礼のシャーマン
2究極の価格
4悲劇的な過ち
3強迫
round1vs4色リアニ
1戦目:《遥か見》→《忌まわしい回収》→《屈葬の儀式》フラッシュバックで、墓地の《グリセルブランド》釣られて負け。
2戦目:イチマリ→土地引きすぎて負け。
××:0―2
round2vsジャンドコントロール
1戦目:《ラクドスの嘲笑者》→《ラクドスの切り刻み教徒》と出して殴る。
相手が《吸血鬼の夜鷲》を出すも、《灼熱の槍》で焼く。
こちらの土地が2枚で止まり、相手は夜鷲を追加。《火柱》2発で無理やり道を開く。
3枚目の土地を引いて、《ラクドスの嘲笑者》を《稲妻のやっかい者》で速効付けて殴る。相手の引きがあまりよくないようで、そのまま殴って勝ち。
2戦目:相手の《オリヴィア・ヴォルダーレン》を除去出来ずに負け。
3戦目:《ラクドスの嘲笑者》《灰の盲信》とクリーチャーを展開していき、最後は《硫黄の流弾》の陰鬱5点で勝ち。
○×○:2―1
round3vs3色リアニ
1戦目:クリーチャー展開して《硫黄の流弾》の陰鬱5点で勝ち。
2戦目:相手に《スラーグ牙》を出されるも、《ファルケンラスの貴主》に《護民官のサーベル》を付けて二回殴る。最後は《硫黄の流弾》陰鬱5点で勝ち。
○○:2―0
round4vsグリクシスコントロール
1戦目:速効クリーチャー達が殴ってライフを削る。勝ち。
2戦目:速効クリーチャー達が殴ってライフを削る。相手の《轟く激震》で、こちらのクリーチャーが全滅するも、《ラクドスの嘲笑者》を《稲妻のやっかい者》で結魂して速効付けて殴る。オリヴィアを出して来たので、《灼熱の槍》2発叩きこんで勝ち。
○○:2―0
round5vsバントコントロール
1戦目:2マリした相手に普通に殴って勝ち。
2戦目:《至高の評決》打たれても、サーベルの付いた切り刻み教徒がライフを削る。勝ち。
○○:2―0
4勝1敗で5位でした。
コントロールにしか当たってませんが、メタ次第ならラクドスもありなんじゃないかと。サイドは要調整。メインの火柱がかなり腐ってたので、そのへん調整したいです。
GPTモントリオール(簡易)
2012年10月13日 MTG、大会レポートに参加してきました。参加人数は160人ほど。
デッキは解体屋の脅威、冒涜の悪魔、死儀礼のシャーマンを含む緑黒赤均等3色。
round1:0-2
round2:0-2
round3:0-2
心折れてドロップ…
デッキは悪くないはずですが、round1、2で3発打たれた《サイクロンの裂け目》超過がきつすぎた…
多少ミスもあったし…
そのあとのドラフトはイゼットを組んで0-2…でした。
なんか今日は色々ダメな日でした。
一緒に参加したokb氏は5色デッキを駆りトップ8に残りドラフトへ!
そこからは難波の店でやるらしく、別れることになりました。
ちょっと京橋から難波に移動して応援するのはしんどいです。
デッキは解体屋の脅威、冒涜の悪魔、死儀礼のシャーマンを含む緑黒赤均等3色。
round1:0-2
round2:0-2
round3:0-2
心折れてドロップ…
デッキは悪くないはずですが、round1、2で3発打たれた《サイクロンの裂け目》超過がきつすぎた…
多少ミスもあったし…
そのあとのドラフトはイゼットを組んで0-2…でした。
なんか今日は色々ダメな日でした。
一緒に参加したokb氏は5色デッキを駆りトップ8に残りドラフトへ!
そこからは難波の店でやるらしく、別れることになりました。
ちょっと京橋から難波に移動して応援するのはしんどいです。
時期スタンダード
2012年10月11日 MTG、大会レポート コメント (1)ウルフィーの銀心かファルケンラスの貴種か修復の天使を使いたいと思う今日この頃。
神話ワーム買ってセレズニア組むか、ゾンビ買って赤黒組むか、新ジェイス買って青白組むか…
悩みますな〜
神話ワーム買ってセレズニア組むか、ゾンビ買って赤黒組むか、新ジェイス買って青白組むか…
悩みますな〜
レガシーに参加
2012年9月15日 MTG、大会レポート16日はエタフェルトライアル!
ということで前日の15日、レガシーのデッキ調整を兼ねて難波に出撃。
デッキは前回同様の赤単です。
「THE・RED」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
2運命の大立者
2ケルドの匪賊
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4ChainLightning
4溶岩の撃ち込み
4火炎破
3焼尽の猛火
3硫黄の渦
2発展の代価
1師範の占い独楽
土地
4乾燥台地
4沸騰する小湖
2樹木茂る山麗
9山
サイドボード
3降り注ぐ火の粉!(オシャレ枠)
3粉々
2紅蓮破
2火山の流弾
2突然のショック
2発展の代価
1焼尽の猛火
メインは前回と比べて、《運命の大立者》の採用枚数を3→2にしました。イマイチ強さが分かりません…
《降り注ぐ火の粉》はオシャレ枠。エルフやゴブリンなどの部族相手に追加の《焼尽の猛火》です。
Round1vs青白コントロール
1戦目:相手が2マリ。勝ち
2戦目:お互いに一進一退の攻防でライフはお互い1。相手の場には天使への願いミラクルで出てきた4/4飛行が1体。こちらトップは土地。負け。
3戦目:途中で相手に《相殺》を張られるも、先達でコツコツ殴り、最後は《火山の流弾》で勝ち。
1-2:○×○
Round2vs5/3アーティファクト
1戦目:《硫黄の渦》張って先達で殴って勝ち。
2戦目:先達で殴ったり《発展の代価》撃ったり《硫黄の渦》張ったりして勝ち。
2-0:○○
Round3vs青白コントロール
1戦目:勝ち
2戦目:こちらの《運命の大立者》が4/4に。攻撃したら瞬唱が出てきて、フラッシュバックの対象は《渦巻く知識》。ブロック前に《火山の流弾》を撃って瞬唱を破壊して大立者がとどめ。勝ち。
2-0:○○
Round4vsカナディアンスレッショルド
1戦目:《秘密を掘り下げるもの》が1ターン目に出てくるも、なかなか変身せず。こちらのクリーチャーは相手の火力に焼かれるが、こちらの火力でライフを削る。
2戦目:なんかいろいろミスがあったと思う。負け
3戦目:相手ライフは12、手札4枚。こちらのライフは11。手札は《発展の代価》《火炎破》《突然のショック》。
こっちはアンタップ状態の《運命の大立者(4/4)》とアンタップ状態の土地7枚。
相手のクリーチャーは《敏捷なマングース(3/3)》x2、《タルモゴイフ(4/5)》、《昆虫の逸脱者3/2》。土地はデュアラン3枚と不毛の大地。
相手が4体のクリーチャーでフルパンチ。こちら運命の大立者でマングースをブロックして残りをスルー。ライフが1になって火力打たれて負け…
突然のショックで3/2の虫を焼いて、返しで運命の大立者を8/8にして火炎破撃てば勝ててた…
こんなミスをしているようではだめだー
1-2:○××
Round5vs白ウィニー
1戦目:お互い1マリガン。相手の《火と氷の剣》が強かった。負け。
2戦目:《ゴブリンの先達》が5回殴って相手に土地を引かせず。相手の土地は1枚で止まったまま。最期は火力ぶち込んで勝ち。
3戦目:相手の《エーテル宣誓会の法学者》に《稲妻のすね当て》が付く。さらに十手と赤青剣が出てくるも、すね当ての被覆のせいで付けられず。そのおかげで大分ゲームが有利に進んで勝ち。
2-1:×○○
総合4位でしたー。
オシャレ枠の火の粉は《貴族の教主》や《ゴブリンの従僕》なんかに3点火力を撃つのも勿体ないかな~と思っての採用でしたが、今回は最終戦以外使わず。しばらくサイドに仕込んでおこうと思います。
明日はトライアル。前回のリベンジとしたいところ。
ということで前日の15日、レガシーのデッキ調整を兼ねて難波に出撃。
デッキは前回同様の赤単です。
「THE・RED」
クリーチャー
4ゴブリンの先達
4渋面の溶岩使い
2運命の大立者
2ケルドの匪賊
スペル
4稲妻
4裂け目の稲妻
4ChainLightning
4溶岩の撃ち込み
4火炎破
3焼尽の猛火
3硫黄の渦
2発展の代価
1師範の占い独楽
土地
4乾燥台地
4沸騰する小湖
2樹木茂る山麗
9山
サイドボード
3降り注ぐ火の粉!(オシャレ枠)
3粉々
2紅蓮破
2火山の流弾
2突然のショック
2発展の代価
1焼尽の猛火
メインは前回と比べて、《運命の大立者》の採用枚数を3→2にしました。イマイチ強さが分かりません…
《降り注ぐ火の粉》はオシャレ枠。エルフやゴブリンなどの部族相手に追加の《焼尽の猛火》です。
Round1vs青白コントロール
1戦目:相手が2マリ。勝ち
2戦目:お互いに一進一退の攻防でライフはお互い1。相手の場には天使への願いミラクルで出てきた4/4飛行が1体。こちらトップは土地。負け。
3戦目:途中で相手に《相殺》を張られるも、先達でコツコツ殴り、最後は《火山の流弾》で勝ち。
1-2:○×○
Round2vs5/3アーティファクト
1戦目:《硫黄の渦》張って先達で殴って勝ち。
2戦目:先達で殴ったり《発展の代価》撃ったり《硫黄の渦》張ったりして勝ち。
2-0:○○
Round3vs青白コントロール
1戦目:勝ち
2戦目:こちらの《運命の大立者》が4/4に。攻撃したら瞬唱が出てきて、フラッシュバックの対象は《渦巻く知識》。ブロック前に《火山の流弾》を撃って瞬唱を破壊して大立者がとどめ。勝ち。
2-0:○○
Round4vsカナディアンスレッショルド
1戦目:《秘密を掘り下げるもの》が1ターン目に出てくるも、なかなか変身せず。こちらのクリーチャーは相手の火力に焼かれるが、こちらの火力でライフを削る。
2戦目:なんかいろいろミスがあったと思う。負け
3戦目:相手ライフは12、手札4枚。こちらのライフは11。手札は《発展の代価》《火炎破》《突然のショック》。
こっちはアンタップ状態の《運命の大立者(4/4)》とアンタップ状態の土地7枚。
相手のクリーチャーは《敏捷なマングース(3/3)》x2、《タルモゴイフ(4/5)》、《昆虫の逸脱者3/2》。土地はデュアラン3枚と不毛の大地。
相手が4体のクリーチャーでフルパンチ。こちら運命の大立者でマングースをブロックして残りをスルー。ライフが1になって火力打たれて負け…
突然のショックで3/2の虫を焼いて、返しで運命の大立者を8/8にして火炎破撃てば勝ててた…
こんなミスをしているようではだめだー
1-2:○××
Round5vs白ウィニー
1戦目:お互い1マリガン。相手の《火と氷の剣》が強かった。負け。
2戦目:《ゴブリンの先達》が5回殴って相手に土地を引かせず。相手の土地は1枚で止まったまま。最期は火力ぶち込んで勝ち。
3戦目:相手の《エーテル宣誓会の法学者》に《稲妻のすね当て》が付く。さらに十手と赤青剣が出てくるも、すね当ての被覆のせいで付けられず。そのおかげで大分ゲームが有利に進んで勝ち。
2-1:×○○
総合4位でしたー。
オシャレ枠の火の粉は《貴族の教主》や《ゴブリンの従僕》なんかに3点火力を撃つのも勿体ないかな~と思っての採用でしたが、今回は最終戦以外使わず。しばらくサイドに仕込んでおこうと思います。
明日はトライアル。前回のリベンジとしたいところ。
お盆休み2日目
2012年8月12日 MTG、大会レポートPTQラブニカの回帰に参加してきました。
デッキはOKB氏から託された緑単感染。
先日のゲームデーでは4-1だったので、今回も期待できそうです。
「奇跡の価値は」
クリーチャー
4ぎらつかせのエルフ
4疫病のマイア
4屍百足
4胆液のマイア
2嚢胞抱え
2可能獣
スペル
4怨恨
4狩られる者の逆襲
4自然の祝福
4変異原性の成長
1ゲスの玉座
1活線の鞭
土地
14森
4墨蛾の生息地
4戦の大霊堂
サイドボード
4腐敗狼
3墓掘りの檻
2四肢切断
2はらわた撃ち
1化膿獣
1活線の鞭
1ゲスの玉座
1ヴィリジアンの堕落者
参加人数はまさかの140人超えの8回戦+トーナメント
Round1vs青白デルバー
1戦目:《はらわた撃ち》を3発クリーチャーに撃たれて、トラフトで殴られて負け。
2戦目:《はらわた撃ち》3発とを瞬唱フラッシュバックでの2発打たれる…《嚢胞抱え》が賛美付きで殴って毒9まで行くも、トラフトで殴られて負け。
Round2vs緑茶
1戦目:1ターン目《ぎらつかせのエルフ》、2ターン目《狩れるもの逆襲》で毒を一気に7個。あと3個を押しこんで勝ち。
2戦目:へたれプレイで負け。
3戦目:勝ち
Round3vsステロイド
1戦目:1ターン目《ぎらつかせのエルフ》、2ターン目《狩れるもの逆襲》で毒を7個乗せる。墨蛾+賛美で2個乗せるも、《酸のスライム》で墨蛾が割られる。後1つ毒を乗せれず負け。
2戦目:マナクリから《雷口のヘルカイト》が3ターン目に出てくる。あとはヘルカイトに押し切られて負け。
で1-2。
140人超えだと8回戦で2敗は厳しいのでドロップでした。
(´・ω・`)ショボーン
デッキはOKB氏から託された緑単感染。
先日のゲームデーでは4-1だったので、今回も期待できそうです。
「奇跡の価値は」
クリーチャー
4ぎらつかせのエルフ
4疫病のマイア
4屍百足
4胆液のマイア
2嚢胞抱え
2可能獣
スペル
4怨恨
4狩られる者の逆襲
4自然の祝福
4変異原性の成長
1ゲスの玉座
1活線の鞭
土地
14森
4墨蛾の生息地
4戦の大霊堂
サイドボード
4腐敗狼
3墓掘りの檻
2四肢切断
2はらわた撃ち
1化膿獣
1活線の鞭
1ゲスの玉座
1ヴィリジアンの堕落者
参加人数はまさかの140人超えの8回戦+トーナメント
Round1vs青白デルバー
1戦目:《はらわた撃ち》を3発クリーチャーに撃たれて、トラフトで殴られて負け。
2戦目:《はらわた撃ち》3発とを瞬唱フラッシュバックでの2発打たれる…《嚢胞抱え》が賛美付きで殴って毒9まで行くも、トラフトで殴られて負け。
Round2vs緑茶
1戦目:1ターン目《ぎらつかせのエルフ》、2ターン目《狩れるもの逆襲》で毒を一気に7個。あと3個を押しこんで勝ち。
2戦目:へたれプレイで負け。
3戦目:勝ち
Round3vsステロイド
1戦目:1ターン目《ぎらつかせのエルフ》、2ターン目《狩れるもの逆襲》で毒を7個乗せる。墨蛾+賛美で2個乗せるも、《酸のスライム》で墨蛾が割られる。後1つ毒を乗せれず負け。
2戦目:マナクリから《雷口のヘルカイト》が3ターン目に出てくる。あとはヘルカイトに押し切られて負け。
で1-2。
140人超えだと8回戦で2敗は厳しいのでドロップでした。
(´・ω・`)ショボーン
スタンダード
2012年7月29日 MTG、大会レポート コメント (1)ひさしぶりにスタンダードに参加。
5回戦。
クリーチャー
4極楽鳥
4絡み根の霊
3スレイベンの守護者、サリア
2国境地帯のレインジャー
4刃の接合者
4修繕の天使
3最後のトロール、スラーン
4ウルフィーの銀心
スペル
4恐恨
4忌むべき者のかがり火
土地
4剃刀境の茂み
4銅線の地溝
4陽花弁の木立ち
2進化する未開地
6森
3平地
1山
サイドボード
3古の遺恨
3鞭打ち炎
4精神的つまづき
1信仰の見返り
2トーモッドの墓所
2指揮溢れる徴収兵
Round1vsビックナヤ
1戦目:《業火のタイタン》に速攻と+2/+0がついて一気にライフ14を削られる。
2戦目:相手が事故っている間に勝つ。
3戦目:勝ち
Round2vsジャンドコントロール?
1戦目:マリガン→土地1ストップ負け。
2戦目:同上…
Round3vs緑単アーティファクト
1戦目:相手のライフが10→20になっている。負け。
2戦目:勝ち。
3戦目:かがり火でとどめ
Round4vsデルバー
1戦目:勝ち
2戦目:相手が事故気味なところを押して勝ち。
Round5vs赤緑
1戦目:《殴打頭蓋》でガンガンライフをライフを回復されつつ負け。
2戦目:相手の《太陽の宝珠》x2を《古の遺恨》でたたき割ったら相手事故。《ウルフィーの銀心》x2でゴリ押して勝ち。
3戦目:《ウルフィーの銀心》が強かった。勝ち。
ということで4-1しました。ウルフィーの銀心はかなり強かった。
このあと同じく4-1したokb氏の緑単ミラクル感染と対決。瞬殺されましたwwww
8月のPTQ予選はokb氏から託された、その緑単ミラクル感染での出場を予定しています。
「予告」
okb氏から緑単感染を託されたりゅか。だが大会当日彼の前に立ちふさがるデッキの数々。
ミラクルに対応して打たれる《蒸気の絡みつき》《四肢切断》《はらわた撃ち》、トラフト対策に積まれる《鞭打ち炎》、デッキトップより撃たれる《忌むべきもののかがり火》。すべてがりゅかに希望を捨てさせる…
次回「奇跡の価値は」
さ~てこの次も、ミラクルミラクル♪
5回戦。
クリーチャー
4極楽鳥
4絡み根の霊
3スレイベンの守護者、サリア
2国境地帯のレインジャー
4刃の接合者
4修繕の天使
3最後のトロール、スラーン
4ウルフィーの銀心
スペル
4恐恨
4忌むべき者のかがり火
土地
4剃刀境の茂み
4銅線の地溝
4陽花弁の木立ち
2進化する未開地
6森
3平地
1山
サイドボード
3古の遺恨
3鞭打ち炎
4精神的つまづき
1信仰の見返り
2トーモッドの墓所
2指揮溢れる徴収兵
Round1vsビックナヤ
1戦目:《業火のタイタン》に速攻と+2/+0がついて一気にライフ14を削られる。
2戦目:相手が事故っている間に勝つ。
3戦目:勝ち
Round2vsジャンドコントロール?
1戦目:マリガン→土地1ストップ負け。
2戦目:同上…
Round3vs緑単アーティファクト
1戦目:相手のライフが10→20になっている。負け。
2戦目:勝ち。
3戦目:かがり火でとどめ
Round4vsデルバー
1戦目:勝ち
2戦目:相手が事故気味なところを押して勝ち。
Round5vs赤緑
1戦目:《殴打頭蓋》でガンガンライフをライフを回復されつつ負け。
2戦目:相手の《太陽の宝珠》x2を《古の遺恨》でたたき割ったら相手事故。《ウルフィーの銀心》x2でゴリ押して勝ち。
3戦目:《ウルフィーの銀心》が強かった。勝ち。
ということで4-1しました。ウルフィーの銀心はかなり強かった。
このあと同じく4-1したokb氏の緑単ミラクル感染と対決。瞬殺されましたwwww
8月のPTQ予選はokb氏から託された、その緑単ミラクル感染での出場を予定しています。
「予告」
okb氏から緑単感染を託されたりゅか。だが大会当日彼の前に立ちふさがるデッキの数々。
ミラクルに対応して打たれる《蒸気の絡みつき》《四肢切断》《はらわた撃ち》、トラフト対策に積まれる《鞭打ち炎》、デッキトップより撃たれる《忌むべきもののかがり火》。すべてがりゅかに希望を捨てさせる…
次回「奇跡の価値は」
さ~てこの次も、ミラクルミラクル♪