6/14の日本選手権予選に参加するデッキの形が決まりました。
あとは少ない時間でどれだけ調整できるか・・・です。

予想

2009年5月1日 Magic;the Gathering
「齢にて死すことに名誉など無いことは、レオトーですら知っている。冬が奴らの毛皮に忍び込むとき、彼らは最も危険な場所を探すのだ。そこなら生きたまま死す事もできよう。」



さてアラーラの再誕トップ10予想です。



番外《茸の番人》
《貪欲なるベイロス》に比べると自殺手段がないものの、パワー5で5ライフゲインは偉い。


第10位《鋼の風のスフィンクス》
《怒りの天使アクローマ》のエスパーver.
ライフリンクがついたのは非常にやばいかも。


第9位《翻弄する魔道士》
タイムスパイラルの収録を見送られ、遅れて帰ってきたインビテーショナルカード。


第8位《クァーサルの群れ魔道士》
2マナ2/2にして賛美、帰化付きのスーパーベアー。ちょっとやりすぎ?


第7位《魂の操作》
《霊魂放逐》+《死者再生》の合体カード。想起クリーチャーとの相性がいいので、《その場しのぎの人形》を使用したマネキンデッキが再び流行るかも?


第6位《瀝青破》
クリーチャー除去+続唱。期待せずにはいられない。


第5位《呪詛術士》
くたばれ他色推奨環境!期待値はだいたい3点くらい。
これも多色なのは気にしない。


第4位《終止》
インヴェイジョンの一発除去がまさかの再録。《流系への道》もある単発除去が強力な環境になりました。最近のクリーチャーはサイズとマナコストがいいのでいいアクセントにはなりそうです。


第3位《不屈の随員》
ちょっとーラスゴが効かないんですけどぉー


第2位《思考の大出血》
《頭蓋の摘出》に赤が加わったらダメージがついた。《イーオスのレインジャー》で引っ張ってきたクリーチャーを指定すると相手の思考、超出血。


第1位《大渦の脈動》
新名誉回復。トークンにも対処できるのは偉いですよ。

Box開封

2009年4月30日 Magic;the Gathering
アラーラ再誕のボックスを1つ買いました。


王を葬る鎌、アンサイズ
呪文縛りのドラゴン
マニアの賢人
センの三つ子
時の篩
失われたアラーラの君主
死ぬまでの戦いx2
蔦結びの聖騎士
裂き割る詠唱
金線の天使
大渦のきずな
報復するグリフィン
捕食者の優位
交戦の栄光
ヴィダルケンの異端者
最高の時
アンクスの使者の王
戦争門x2
魂震x2
屍術士の誓約x2
エイヴンの擬態術士
襲撃の乱暴者
死を運ぶソクター
謎のスフィンクス
自我の危機
ドラゴンの大母
道理の宿敵
不屈の随員
茸の番人
大渦の脈動x2
無謀突撃のサイクロプス
自我の危機(Foil)
道理の宿敵(Foil)




微妙・・・

「サイクリング」
クリーチャー
3賛美されし天使
3台所の嫌がらせ屋
4永遠の証人
1永遠のドラゴン
スペル
3火花のしぶき
3流刑への道
3秋の際
3神の怒り
4稲妻の裂け目
4霊体の地滑り
4壌土からの生命
土地
4忘れられた洞窟
2隔離されたステップ
3平穏な茂み
2寺院の庭
2踏み荒らされた地
2聖なる鋳造所
4吹きさらしの荒野
2トロウケアの敷石
2平地
1森
1山




スタンダードで使われたサイクリングをエクテン仕様にしてみました。
《嬢土からの生命》でサイクリングランドを回収し、《稲妻の裂け目》でライフを削る。《霊体の地滑り》《永遠の証人》による無限回収なども採用。

1にち1でっき



「スライド」
クリーチャー
4賛美されし天使
4潮の虚ろの漕ぎ手
4熟考漂い
4叫び大口
3通り路の悪霊
3台所の嫌がらせ屋
2目覚ましヒバリ
1永遠のドラゴン
スペル
4霊体の地すべり
4神の怒り
土地
12サクリングランド
3溢れかえる岸辺
3吹きさらしの荒野
2寺院の庭
2神秘の泉
2神無き祭殿
3反射池



白青黒のスライドデッキ。
《熟考漂い》をスライドしまくりたい!というコンセプトで作成。
ハンデスは《潮の虚ろの漕ぎ手》で、除去は《叫び大口》で行いライフゲインは《台所の嫌がらせ屋》で行います。

実際に回してみたところ、《霊体の地滑り》に頼りっきり。
しかもどんなデッキに勝つのか明確なプランも見つからず。

これは失敗デッキっぽい。
要調整。

毎日デッキを一つ考えようと思います。



「レギオン」
クリーチャー
4貴族の教主
4潮の虚ろの漕ぎ手
4タルモゴイフ
4包囲の塔、ドラン
2影魔道士の浸透者
4ロウクスの戦修道士
4オーランのバイパー
4叫び大口
1巨大ヒヨケムシ
1ヴィリジアンのシャーマン
1三角エイの捕食者
スペル
3召喚士の契約


土地
2吹きさらしの荒野
2樹木茂る山麗
2樹上の村
1溢れかえる果樹園
1草生した墓
1湿った墓
1神無き祭殿
1白緑ギルドランド
1神秘の泉
4古代の聖塔
4風変わりな果樹園
1平地
1沼
1森



デッキのほとんどをクリーチャーで占める。《召喚士の契約》で状況に応じたクリーチャーをサーチしたり、したい。

《古代の聖塔》が万能にマナを出してくれるため、非常に安定して三色とか出ます。ただ過信しすぎると、召喚士の契約のアップキープを払えなかったり。

《オーランのバイパー》は要らない子。《影魔導士》は頑張ってくれる。
あと《巨大ヒヨケムシ》は四枚あったほうがいいかもしれません。

スペルは2~3枚は許容範囲なので入れるのはあり。

まだまだ調整です。

週末

2009年2月24日 Magic;the Gathering
今週末はPT京都に行ってきます。
当然本戦の参加ではなく、サイドイベントの参加です。

28(土)
・グランプリ「どこでも」トライアル:エクステンデッド構築戦
・ヴィンテージ構築戦
・インベイジョンブロックシールドデッキ戦:インベイジョン、プレーンシフト、アポカリプス

のいずれか1~2つのイベント。


29(日)
・$3,000(米ドル)ドラフト・チャレンジ:アラーラの断片&コンフラックスブースタードラフト戦


wkwk

([翻訳サイト)
http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/2010.html

(公式)
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/27


これらの基本セットの改変をまとめると

1、2年に1回の発売→毎年7月に発売
2、収録枚数は249種、コモン、アンコ、レア、神話レアの枚数はアラーラの断片と同数。
3、半分が再録で残り半分が新規カード。



ということです。
かなり思い切ったことをしましたねウィザーズ。
いろいろ反響がありそうな内容になってますが、個人的にこの改変は今のところ賛成かな。

ちょっと反省会。
この前のトライアルはボロボロだったのですが、やっぱり負けから学ぶことも多数。


デッキ
「紅白バーン」
クリーチャー
4火花の精霊
4地獄火花の精霊
スペル
3炎の印章
4溶岩の撃ち込み
4火葬
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
3プラズマの連鎖
4裂け目の稲妻
1火山の流弾
2爆片破
2血の手の炎
土地
2ちらつき蛾の生息地
4大焼炉
4血染めのぬかるみ
2樹木茂る山麗
2聖なる鋳造所
7山

サイドボード
2法の定め
4仕組まれた爆薬
2突然のショック
1戦争の報い、禍汰奇
2粉々
4硫黄の渦



改良点
・地獄火花の精霊→ケルドの匪賊
2マナ3点、さらに蘇生で3点はおいしいのですが、ブロックしたいときにブロックすることができないのはどうかと。タフネス4のタルモ1体で簡単に止まりますし。先制持ちが一体いてるだけで攻撃できないし。ブロックの可・不可というのは非常に重要だと感じました。

・プラズマの連鎖
ぶっちゃけ打てません!
《火葬》の完全下位互換といった感じ。まだ《火山の槌》のほうが打てる場面が多かったです。

・モグの教信者
今回メインには積んでませんが、やっぱりあったほうがいいです。
チャンプ、重要、絶対。

・硫黄の渦
1戦目でZOOとあたり、十手のライフゲイン&らせんのライフゲイン差で負けました。メイン投入するべきかも。


あと本当に白赤にする意味があるのか?という疑問も。
サイドの《法の定め》はストーム相手に1ターン目にブン回されると意味がありませんし、そもそも親和エルフにはもっと効くカードがあるかと。

これからいろいろ調整します。

明日はGP神戸のトライアルに参加してきます。
最後にエクテンの大会に参加したのは去年の2月、ゴブリンデッキだったかなぁ。


デッキ
「紅白バーン」
クリーチャー
4火花の精霊
4地獄火花の精霊
スペル
3炎の印章
4溶岩の撃ち込み
4火葬
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
3プラズマの連鎖
4裂け目の稲妻
1火山の流弾
2爆片破
2血の手の炎
土地
2ちらつき蛾の生息地
4大焼炉
4血染めのぬかるみ
2樹木茂る山麗
2聖なる鋳造所
7山

サイドボード
2法の定め
4仕組まれた爆薬
2突然のショック
1戦争の報い、禍汰奇
2粉々
4硫黄の渦




通常の赤単バーンに白をタッチしてみたver.
ぶっちゃけ《稲妻のらせん》を打ちたかっただけです。
6枚のフィルターランドのおかげでショックランドを引っ張ってこれるのが強み。ライブラリー圧縮にもなりますし。変わりにへリックスを入れたおかげでちょっと色マナ不足になってしまったので、当初4積んでいた《ちらつき蛾の生息地》が2枚積みに変更。そのおかげで《爆片破》の枚数調整が必要かもしれません。
《プラズマの連鎖》にするか《火山の流弾》か悩みましたが、流弾1枚しかなかったので連鎖3の形に。

サイドは白を加えたおかげで、対親和の《戦争の報い、禍汰奇》、対親和エルフ、対ストームの《法の定め》を入れれるメリットが増えました。ただ残念なことに、4枚積もうと思っていた《法の定め》と《粉々》が2枚しかないことが発覚。その空いたスロットに《硫黄の渦》をぶっこむ形になりました。



とりあえず明日は環境の様子見。
負けて得る物の方が勝って得る物よりも多いはず!


3Bey取れたらいいな~
発売から1週間近く経ってのトップ10予想。



第10位:ヴァレロンの異国者
プロテクション(黒)がどれだけ活きてくるか。


第9位:ゴブリンの異国者
キスキンやこれから良く見かけるであろう《流刑への道》を寄せ付けない!


第8位:アラーラのオベリスク
トースト系ビックマナブームのきっかけになるか?


第7位:遁走の王勺
トースト系ビックマナブームが来たらハンデス時代到来?
ミラーマッチはは王杓げーwww


第6位:対抗突風
《否認》が2色になったらライフルーズがついてきた。


第5位:軍部改変
トークンが出てくるラスゴ。ビッグマナ系で。


第4位:地獄火花の精霊
地味だけどやり手の予感。


第3位:火山の流弾
対フェアリー。打ち消されないのでとどめにも


第2位:流刑への道
よく見かけそうで実はあまり使われなかったり?


第1位:貴族の教主
殴れてパンプもしてくれる《極楽鳥》が弱くも無く。



コンフラックスは5色推奨でフェアリー衰退を狙っている。
ようにみえて、トースト系が流行ればカウンターを構えて動けるフェアリーが生き残るような気もする。
そしたら《遁走の王杓》がメイン投入される黒コンが流行り出すのか?
《思考の粉砕》大活躍か?

来週GP神戸のエクステンデットのトライアルがあるので、どんなデッキで参加しようかと考えたところ、資産的に年に数回したしないエクテンのために今からフェッチランドを集めてZOOを作る気なんて起きないし、エルフはメタられてるし、テゼレッターとか頭痛いし、NLBは練習量的に足りないし、ということでバーンを選択。カードを探して昔のデッキを漁っておりました。
あるブロックがスタンダード落ちする際に、そのブロック内のほぼ全てのカードを整理するのですが、スタンでよく使用した、あるいまうまく作れたファンデッキは残しておきます。この残しておくデッキは個人的に殿堂入りデッキと呼んでいます(どうでもいいですが)。


久しぶりのその殿堂入りデッキを覗いてみて、

「ボロス懐かしいな~。」
「ナルコブリッチ、これスタンでも通用するかも?」
「列日デッキから《仕組まれた爆薬》4枚発見!」
「青緑マッドネス。懐かしすぎる。」
「ヤヴィマヤの火。強かった。」
「《草むした墓》持ってたんだ!?」
「オンスロート時代のゴブリンwww」

などなど懐かしさ満載。
フェッチランド、ギルドランドも意外に持っていて、 あと数枚のカードでZOOが作れそうです。



でも…やっぱりバーンかな~



面白そうです。

ジェネラルは当然《特務魔道士ヤヤ・バラード》で。
スタンダードの大会があったので参加してきました。



「赤白エレメンタル」
クリーチャー
4炎族の先触れ
4威嚇者の信徒
4難問の鎮め屋
4斑点の殴打者
4憤怒の鍛冶工
3イーオスのレインジャー
2目覚ましヒバリ
スペル
4マグマのしぶき
4火葬
3つっかかり
土地
14山
2古代の円形闘技場
4戦場の鍛冶場
4岩だらけの大草原

サイドボード
4耳障りな反応
4薄れ馬
3炎渦竜巻
3真髄の針
1目覚ましヒバリ



いつもどおり適当にサイドボードを構成。出陣前から耳障りな反応は必要ない気が。


参加人数26人


Round1vsドラン ××
1戦目:マリガンすべきハンドをマリガンせず。僕は引ける子だ。
《ラノワールのエルフ》→《レンの地の克服者》→《包囲の塔、ドラン》と展開されて負け。土地ばっか引きましたよ。

2戦目:互角のままゲームがもつれこむ。こっちライフ13、相手ライフ10。
相手《不敬の命令》X=6でクリーチャー3体(うち1体は《葉冠の古老》)に畏怖&4点ルーズ。さらに葉冠の古老にネームレスを打ってきて3/5→6/2にしてこっちのライフを狙ってくる。こちら対処できず負け。



Round2vs3色エレメンタル ○○
1戦目:ブン回ってオーバーキル。
2戦目:同上。



Round3vs白黒トークン ×○×
1戦目:《幽体の行列》x2と《黄金のたてがみのアジャニ》がかみ合って負け。
2戦目:相手事故ったところにエレメンタルでちびちび殴って勝つ。
3戦目:アジャニとブレンタンの世話人の影におびえて3ターンに《真髄の針》x2をプレイ。ここで《憤怒の鍛冶工》を出してさっさと殴ってライフを削っていれば、こちら有利に展開できたものに。負け。



Round4vs白いデッキ ○××
1戦目:ブン回って勝ち。
2戦目:トークン+アジャニで負け。
3戦目:初手マリガンスタート。ドローしてたら何故かヒバリx2&レインジャーx3のフルハウスハンドに???土地は3枚ストップでしたorz




というわけで1-3でした…
惨敗です。

マジックオンラインに久々に行ってみました。過疎化しているのは気のせい?
10版ドラフトの卓が1時間に1回しかたたずゲンナリ。待ち時間にカードを購入して、構築練習用のルームでちょっと対戦。
デッキがこちら。


「安上がり赤単エレメンタル」
クリーチャーx24
4威嚇者の信徒
4魔力炉の燃えがら
4炎族の先触れ
4煙束ね
4太陽弾けのシャーマン
4憤怒の鍛冶工

スペルx16
4ショック
4火葬
4穿刺破
4炎の投げ槍

土地x20
山x18
ギトゥの宿営地x2


ブロック構築でちょこちょこ遊んでいたエレメンタルに、スタンダードの火力を加えたデッキ。《ショック》は《マグマのしぶき》に、サイドに《ヴィティアのとげ刺し》を加えたいところ。


当たったデッキは赤白キスキン。
こちら先手でゲームスタート。

《威嚇者の信徒》→《もえがら》《威嚇者の信徒》とプレイ。相手は《古の円形劇場》から《メドウグレイブの騎士》。《憤怒の鍛冶工》をプレイしたかったのですが、騎士のライフリンクと先制攻撃が厄介なので、さっさと《火葬》で焼く。

そんなこんなで相手ライフ4に。
相手が《黄金のたてがみのアジャニ》をプレイしライフゲイン。相手ライフ4→6に。相手の場には《運命の大立者(2/2)》《皺だらけの主》ともにアンタップ。土地5枚フルタップ。手札は1枚。

こちらの場《威嚇者の信徒(+1/+1カウンターが1つ乗って2/2)》《太陽弾けのシャーマン》、土地4枚(2枚タップ2枚アンタップ)。墓地にはシャーマンが3体。手札は山1枚。

で相手がエンド。




こちらはなんらかの火力を引けば勝てる。引けなければアジャニによるライフゲイン開始で負ける可能性が。そんな状況で…








相手回線落ち












w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!



ライブラリートップノカードハナンデスカ!!



めっちゃ気になる…
そのあとサイド込みで2戦。
白緑ビート&青黒フェアリーをなぎ倒しときました。
6時30分起床
ねむーzzz



前日受付をしていたので余裕をもっての会場入り。
PTQ予選は57人を5つのグループに分けての大会に。上位8人でドラフトを行いそれぞれのトップが参加権利を得るわけです。これっていけるんじゃね?


「二日目」
クリーチャーx17
野生のナカティル
アニマのドルイド
エルフの幻想家
天望の騎士
ヴァレロンに仕える者
切り裂き隊の壊し屋
宮廷の射手
ジャンドの戦闘魔道士
ヴィティアのとげ刺し
鼓声狩人
茨団のヴィーアシーノ
藻のガリアル
聖域のガーゴイル
血焚きの精霊
熊手爪のガルガンチュアン
熊手爪のガルガンチュアン
カルデラの乱暴者

スペルx6
ドラゴンの餌
魂の火
圧倒する雷
圧倒する雷
忘却の輪
圧倒する静寂

土地x17
崩れゆく死滅都市
海辺の修道院
ナヤの全景
バントの全景
平地x3
森x5
山x5

レアさえ出されなければなんとかなる!


1戦目
1本目:相手が土地とオベリスクを並べてくる5色デッキ。《茨団のヴィーアシーノ》を貪食で8/8にして《魂の火》を本体に打って勝ち。
2本目:《熊手爪のガルガンチュアン》でアタックに行ったら、相手が《峠のラネット》でブロック→《印象の福音》。このインスタントが読めずここから逆転され負け。
3本目:相手トップで除去をガーゴイルに打たれてあと1点が削れず。《神祖》にフルボッコ。

○××:2-1


2戦目
1本目:事故死
2本目:《圧倒する静寂》をサイクリングして押し切って勝ち。
3本目:事故死

××:0-2


3戦目
2本とも相手の事故ったところを最速ブン回りで勝ち。

○○:2-0



4戦目
よく覚えてないけど負け。


でドロップ…
まだドラフトがあるさ!




ドラフト1回目は赤黒2色で2回戦負け。
2回目はスーパー5色で2回戦負け。





で、6時に会場を後にしました。
一緒に行ったokb氏も戦績が振るわず…
サービスエリアでお土産を買って帰宅。


食べ物がおいしかったので、それだけでも岡山に行ってよかったと思います。
朝6時30分に起床し、旅館で朝食を食べていざ会場へ。
主催者側が450人しか人数を想定してなくて、参加賞の《獣群の呼び声》フォイルが足りないとか。参加人数は635人。

チェックパックからは《天望の騎士》x3《ロウクスの突撃者》x2が。
そして本番のパックからできたデッキが↓



「一日目」
クリーチャーx18
アクラサの従者
野生のナカティル
アニマのドルイド
アニマのドルイド
あふれ出る火焚き
太陽の種の育成種
クァーサルの伏兵
クァーサルの伏兵
魔力軟体
神触れ
鼓声狩人
ロウクスの突撃者
不治のオーガ
領土を滅ぼすもの
鋤引きの耕し獣
ジャングルの織り手
峠のラネット
峠のラネット

スペルx5
マグマのしぶき
マグマのしぶき
忘却の輪
忘却の輪
圧倒する静寂


土地x17
野蛮な地
平地x5
森x6
山x5


レアは弱めなものの、そこそこいけそうなデッキ。

1回戦目
1本目:相手の2/2ナカティルを《クァーサルの伏兵》ピッチプレイで激突死させるスタート。幸先はいいもののミスプレイを繰り返しつつ負け。マグマのしぶきを打つタイミングを完全に間違えた。
2本目:相手のミスもあり勝ち。
3本目:《炎破ドラゴン》登場で負け。

×○×


2回戦目
1本目:相手がテキストを見ながらじっくりプレイ。こちらのカードを何枚か「見てもいいですか?」と聞いてきたので、「慣れてない相手かな?」と思う→《炎破ドラゴン》。負け。
orz

2本目:《カルデラの乱暴者》で場が一掃→《炎破ドラゴン》
orz
心が折れた…

××



というわけで2回戦ドロップorz
何故2戦とも炎破ドラゴンに当たるのか[i:144]
ドラフト頑張るよ~!



1回目、下手くそドラフトで1没
2回目、xの装備品を11とかで飛行に付けられて死亡。1没。
3回目、強めのエスパー完成→死滅の杭→土地事故で死亡。1没。


時間が余ったのでジャンプを読む。なんでジャンプ読んでるんだろう…


明日はPTQ京都予選~

直前

2008年11月21日 Magic;the Gathering
明日はグランプリ岡山です。
仕事をさっさと終わらせて、okb氏の車に同乗させてもらい岡山へ!

明日は6:30分起床で頑張ります!
グランプリ岡山トライアルに参加してきました。
最初のチェックパックからラフィーク、浄化の大天使フォイル、テレゼット。他にも忘却の輪x2、圧倒する静寂x2、ヴァレロンに仕える者x2、印象の祝福など非常に良質。神話三枚もあり持ち帰りとしても十分でした。

実際に回ってきたパックから白緑がほぼ確定。そこから青を加えてバントにするか赤を加えてナヤカラーにするかでしばらく悩み、どっちにしても中途半端な仕上がりなのでパワーのあるナヤを選択。


「GPT岡山トライアル」
クリーチャー x18
アラクサの従者
アラクサの従者
野生のナカティル
エルフの幻想家
エルフの幻想家
天望の騎士
ヴァレロンに仕える者
ヴァレロンに仕える者
ヴィティアの刺さし
ヴィティアの刺さし
長毛のソクター
クァーサルの伏兵
モストドン
マイコロス
熊手爪のガルガンチュアン
災いの悪魔
ジャングルの織り手
峠のラネット

スペル x5
マグマのしぶき
印章の福音
ガルガンチュアンの贈り物
天使の祝祷
圧倒する静寂

土地 x17
野蛮な地
ナヤの全景
山x4
森x5
平地x6



1回戦vsジャンド
1本目:《アラクサの従者》→《ヴィティアのとげ刺し》x2とつなぎティムゲーで勝ち。
2本目:《ヴィティアのとげ刺し》→《血の信者》と相手に出され、ティムゲーで負け。
3本目:デガブツ合戦を《マイコロス》で制す。

○×○:2-1



2回戦vsバント
1本目:《忘却の輪》で3ターン目に出した《長毛のソクター》を除去されて押されて負け
2本目:《野生のナカティル》でビートを開始。途中《アミーシャの口づけ》でライフゲインとドローされるものの、状況は変わらず《印象の祝福》打ってパンプして殴って勝ち。
3本目:《忘却の輪》で3ターン目に出した《長毛のソクター》を除去される。《熊手爪のガルガンチュアン》をプレイし、相手エンドに《帰化》を打ち一気にビート。熊が《圧倒する静寂》でリムーブされたり、《ジャングルの織り手》をバウンスされたりするも、状況を変えれるカードを引かれずに勝ち。

×○○:2-1



3回戦vsナヤ
相手は完璧に近いナヤカラー。
鼓声狩人、あふれ出る火焚きなどこちらのナヤに足りないものを持っており不完全ナヤでは勝てず。

××:0-2



4戦目vsグリクシス
1本目:メモを見る限りダメージレースを制した模様。
2本目:《炎破のドラゴン》を静寂でリムーブすると《残酷な根本原理》を打たれて負け。
3本目:ダメージレース。相手飛行こちら地上+《天使の祝祷》。
赤マナが出ない状態で《荒廃稲妻》を打たれ《ヴィティアのとげ刺し》2枚を墓地へ。それを蘇生して相手の《潮の虚ろの大梟》を除去。最後は《ジャングルの織り手》で。

○×○:2-1



5戦目vsナヤ
1本目:理想どうりのブン回り。
2本目:序盤はクリーチャーをお互いぶつけ合う。最後は《マイコロス》でトークン生産して勝ち。

○○:2-0
よく回ったから次は負けそう。



現在オポ6位。これ勝てば次IDで抜けれるっぽい。
6戦目vsナヤ
1本目:森が1枚も来ず事故って負け。マリガンミス。
2本目:マイコロスでトークンを生産し、《災いの悪鬼》でパンプして勝ち。
3本目:《アラクサの従者》→《アラクサの従者》→《ヴィティアのとげ刺し》→《マイコロス》。こっちブン回って相手事故。

×○○:2-1




現在オポ4位
7戦目、ID


7位で5-1-1でトップ8へ。






ホールの時間の都合上、準決勝までしか無理なようで、決勝戦は明日同会場らしい(同会場明日GP4台北トライアル予選)。
そんな中でも決勝ドラフト開始!


・ファーストピックの時間は35秒!短!クァーサルの伏兵スタート。
2手目3手目と取るものなし(;_;)。で4手目強パック。
上から流れてくる、波掠めのエイヴンx2、ヴェクの浸透者x3抑えつつバントカラーでデッキ完成!全体的に弱いプールのドラフトになった感じ。シールドの方が強いと感じるのはどうなんだ?


準々決勝
3戦目、相手事故気味をアラクサの従者→目明かき階級の賛美ビートで勝ち。
×○○


準決勝
1本目は島渡りが付く2/2が止めれず1ターン差で負け。
2本目は島引かず、ヴェクの浸透者x3、波掠めのエイヴンx2かかえてまけ。
××。



で4位6パック獲得です。
来週のGP岡山、参加できるなら行ってきますよ~!

11/3にGP岡山のトライアルがあるようなので参加してきます。
買って置いてあったトーナメントパックとブースターを2つ使ってちょっと練習。



・白
アラクサの守護者
目明き階級の魔術師
華麗なる突風乗り
天望の騎士
天使の伝令
天空の先達
大理石の杯
破門

・青
圧倒する波
スフィンクスの伝令
エーテリウムの彫刻家
鋼覆いの海蛇
ヴィクティスの口封じx2
呪文摘み
取り消し
原始物の粉

・黒
血流を飲み干すもの
くぐつの妖術師
悪魔の伝令
骸骨のカターリ
影餌付け
縞瑪瑙のゴブレットx2
破滅蜂の苦悩
蔓延
処刑人の薬包
圧倒的な叫び
骨の粉砕

・赤
捕食者のドラゴン
ヴィーアシーノの骸骨
雷団の古老
崖崩れの精霊
不治のオーガ
ドラゴンの餌
火山流埋め
血茨のなじり屋
風切るイグアナール
魂の火

・緑
ビヒモスの伝令
藻のガリアル
サーシリウムの神語り
ジャングルの織り手
残忍なハイドラ
エルフの幻想家
圧倒的な叫び
モストドン
洞窟のソクター
凶暴な飢え
シーリアのエルフ

・マルチ
妨げる光x2
熊手爪のガルガンチュアンx2
波掠めのエイヴンx2
風海の魔道士
猛きセロドン
潮の虚ろの大梟
器用な決闘者
火炎地のオーガ
急転回
ヴァレノンに仕える者
腐肉団

・アーティファクト
ジャンドのオベリスク
バントのオベリスク
破滅の杭
大始祖の遺産

・土地
エスパーの全景
バントの全景
ジャンドの全景
秘儀の聖域x2



弱い…ブースターx3に慣れたせいか非常に弱い気がします。
とりあえずフィニッシャーと除去がある黒を確定。



「シールド・ジャンド」

クリーチャーx15
エルフの幻想家
サーシリウムの神語り
雷団の古老
崖崩れの精霊
風切るイグアナール
不治のオーガ
藻のガリアル
残忍なハイドラ
モストドン
腐肉団
骸骨のカターリ
血流を飲み干すもの
捕食者のドラゴン
ジャングルの織り手
洞窟のソクター


スペルx8
蔓延
処刑人の薬包
骨の粉砕
ドラゴンの餌
魂の火
滅消の杭
圧倒的な叫び
火山流埋め


土地x17
ジャンドの全景
山x7
森x5
沼x4


ちょっと回してみます。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索