敗北から学ぶ
2009年2月20日 Magic;the Gatheringちょっと反省会。
この前のトライアルはボロボロだったのですが、やっぱり負けから学ぶことも多数。
デッキ
「紅白バーン」
クリーチャー
4火花の精霊
4地獄火花の精霊
スペル
3炎の印章
4溶岩の撃ち込み
4火葬
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
3プラズマの連鎖
4裂け目の稲妻
1火山の流弾
2爆片破
2血の手の炎
土地
2ちらつき蛾の生息地
4大焼炉
4血染めのぬかるみ
2樹木茂る山麗
2聖なる鋳造所
7山
サイドボード
2法の定め
4仕組まれた爆薬
2突然のショック
1戦争の報い、禍汰奇
2粉々
4硫黄の渦
改良点
・地獄火花の精霊→ケルドの匪賊
2マナ3点、さらに蘇生で3点はおいしいのですが、ブロックしたいときにブロックすることができないのはどうかと。タフネス4のタルモ1体で簡単に止まりますし。先制持ちが一体いてるだけで攻撃できないし。ブロックの可・不可というのは非常に重要だと感じました。
・プラズマの連鎖
ぶっちゃけ打てません!
《火葬》の完全下位互換といった感じ。まだ《火山の槌》のほうが打てる場面が多かったです。
・モグの教信者
今回メインには積んでませんが、やっぱりあったほうがいいです。
チャンプ、重要、絶対。
・硫黄の渦
1戦目でZOOとあたり、十手のライフゲイン&らせんのライフゲイン差で負けました。メイン投入するべきかも。
あと本当に白赤にする意味があるのか?という疑問も。
サイドの《法の定め》はストーム相手に1ターン目にブン回されると意味がありませんし、そもそも親和エルフにはもっと効くカードがあるかと。
これからいろいろ調整します。
この前のトライアルはボロボロだったのですが、やっぱり負けから学ぶことも多数。
デッキ
「紅白バーン」
クリーチャー
4火花の精霊
4地獄火花の精霊
スペル
3炎の印章
4溶岩の撃ち込み
4火葬
4マグマの噴流
4稲妻のらせん
3プラズマの連鎖
4裂け目の稲妻
1火山の流弾
2爆片破
2血の手の炎
土地
2ちらつき蛾の生息地
4大焼炉
4血染めのぬかるみ
2樹木茂る山麗
2聖なる鋳造所
7山
サイドボード
2法の定め
4仕組まれた爆薬
2突然のショック
1戦争の報い、禍汰奇
2粉々
4硫黄の渦
改良点
・地獄火花の精霊→ケルドの匪賊
2マナ3点、さらに蘇生で3点はおいしいのですが、ブロックしたいときにブロックすることができないのはどうかと。タフネス4のタルモ1体で簡単に止まりますし。先制持ちが一体いてるだけで攻撃できないし。ブロックの可・不可というのは非常に重要だと感じました。
・プラズマの連鎖
ぶっちゃけ打てません!
《火葬》の完全下位互換といった感じ。まだ《火山の槌》のほうが打てる場面が多かったです。
・モグの教信者
今回メインには積んでませんが、やっぱりあったほうがいいです。
チャンプ、重要、絶対。
・硫黄の渦
1戦目でZOOとあたり、十手のライフゲイン&らせんのライフゲイン差で負けました。メイン投入するべきかも。
あと本当に白赤にする意味があるのか?という疑問も。
サイドの《法の定め》はストーム相手に1ターン目にブン回されると意味がありませんし、そもそも親和エルフにはもっと効くカードがあるかと。
これからいろいろ調整します。
コメント