プレリとMamono Together
2006年6月1日 Mamono Togetherタカラの公式サイトにて、コールドスナップのプレリリースの情報が出ています。7月は月曜日が祝日のため、ショップでの開催は15〜17日、3日連続で開催されるみたいですね。
トーナメントは7日か8日。パーティは16日に参加しようかな。15日は仕事。残念。
Mamono Togetherは第1章ラストダンジョン、風の塔攻略中。
現在最上階でラスボス直前。携帯の電池がないため充電中です。
ネタがないので、何の役も立たない攻略チャート(後編)〜
トボトボの森:目標クリアLV.14
ここで手に入る鉄の爪と気合のハチマキはシャムの専用武器。ここで一気にシャムの攻撃力が上がります。これからは貴重なアタッカーとして奮闘することになるのです。
ホイムの村:目標到達LV.15
トボトボの森を抜けるとホイムの村に着きます。ここでリリが強制的に魔物を捕獲する特技、キャプチャーを覚えますので極めたい人は極めましょう。使わなくても物語には何の影響もありません。
ライーヌの洞窟〜イニスの港町〜サシランテ城:目標到達LV.16
風邪の精霊が暴走しつつあるという情報とサシランテ城のお姫様が行方不明になった(洞窟に向かった?)という情報の2つを入手。とりあえず古の洞窟へ。
防具はきっちり買っておきましょう。
また、毒の基礎知識はイニスの港町の南の街道を行った先の森の中に落ちています。必ず入手しておきましょう。またライトヒーリング改も風の塔で必要になるので購入しておきましょう。
古の洞窟:目標到達レベル17.目標攻略LV.20
マジカボチャンが強い洞窟。キャプルのにも一苦労します。
しつこくカボチャンが出てきますが、もうタダの雑魚。
カレン姫を助ける前にボス(モグタン)が待ち受けています。
キャプチャーコンプリートを考えている人は気合を入れたほうがいいです。モグタンは捕獲耐久力が600もあるので、神風キャプチャー入手済みの人でもCPは200程度(プチヨーグル5つ付き)あったほうがいいです。
神風キャプチャーを持っていない人はサシランテ城の開かずの間で入手しておきましょう。鍵は城の玉座周辺に落ちています。
風の塔:目標到達LV.20.目標攻略LV.22
ラストダンジョン。
カマー、風見鳥が強敵。攻撃力がとにかく高いです。
最上階で風来虎が出てきます。1回目はキャプレませんが、最終戦で風の精霊と同時に出たときにはキャプレます・・・なんですがこれが結構厄介。
ボスを倒しつつキャプチャー、最後の試練。
明日挑戦。
トーナメントは7日か8日。パーティは16日に参加しようかな。15日は仕事。残念。
Mamono Togetherは第1章ラストダンジョン、風の塔攻略中。
現在最上階でラスボス直前。携帯の電池がないため充電中です。
ネタがないので、何の役も立たない攻略チャート(後編)〜
トボトボの森:目標クリアLV.14
ここで手に入る鉄の爪と気合のハチマキはシャムの専用武器。ここで一気にシャムの攻撃力が上がります。これからは貴重なアタッカーとして奮闘することになるのです。
ホイムの村:目標到達LV.15
トボトボの森を抜けるとホイムの村に着きます。ここでリリが強制的に魔物を捕獲する特技、キャプチャーを覚えますので極めたい人は極めましょう。使わなくても物語には何の影響もありません。
ライーヌの洞窟〜イニスの港町〜サシランテ城:目標到達LV.16
風邪の精霊が暴走しつつあるという情報とサシランテ城のお姫様が行方不明になった(洞窟に向かった?)という情報の2つを入手。とりあえず古の洞窟へ。
防具はきっちり買っておきましょう。
また、毒の基礎知識はイニスの港町の南の街道を行った先の森の中に落ちています。必ず入手しておきましょう。またライトヒーリング改も風の塔で必要になるので購入しておきましょう。
古の洞窟:目標到達レベル17.目標攻略LV.20
マジカボチャンが強い洞窟。キャプルのにも一苦労します。
しつこくカボチャンが出てきますが、もうタダの雑魚。
カレン姫を助ける前にボス(モグタン)が待ち受けています。
キャプチャーコンプリートを考えている人は気合を入れたほうがいいです。モグタンは捕獲耐久力が600もあるので、神風キャプチャー入手済みの人でもCPは200程度(プチヨーグル5つ付き)あったほうがいいです。
神風キャプチャーを持っていない人はサシランテ城の開かずの間で入手しておきましょう。鍵は城の玉座周辺に落ちています。
風の塔:目標到達LV.20.目標攻略LV.22
ラストダンジョン。
カマー、風見鳥が強敵。攻撃力がとにかく高いです。
最上階で風来虎が出てきます。1回目はキャプレませんが、最終戦で風の精霊と同時に出たときにはキャプレます・・・なんですがこれが結構厄介。
ボスを倒しつつキャプチャー、最後の試練。
明日挑戦。
コメント